一/四【安楽の昨日】
いつも思い出すのは、決まって同じ風景だった。
私が遊んでほしくて近づくと、母は日の差し込む大きな窓の前に置かれた安楽椅子で、私を膝の上に乗せて本を読んでくれた。
お話が最高潮を迎えるころになると、その続きは読まれることは無く、続きを催促する私が膝の上で振り向くと、母は決まって眠ってしまっていた。
でも、私はそんな母が大好きだったのだ。
物語の続きは気になったけど、私にとっては母の膝の上で一緒に昼寝をするということ自体を目的に、遊んでもらうことをお願いしていたような気がする。
母は良く眠る人だった。
揺れる椅子で眠る母は美しい黒髪で、痩躯。更に色白の母はまるで人形のようで、私はいつも眠る母を見るたびに、とても綺麗だと感動し、同時に誇らしく思えた。こんな美しい母を持つのはきっと私だけだろうと。
良く一人になってしまう私は、眠くないときは物語を読んだり、作ったりして遊んだ。
人形遊びも好きだったけど、どうしても頭の中の物語を再現するには、配役が足りなかったし、姿形が似つかなかった。だから、もっぱら一人で居るときはそのようなことをして遊んでいた気がする。
私の記憶にあまり父親の影は無い。
仕事を愛する人だからと母は言っていた。
その寂しそうな母の表情に、何か覚えるものがあったが、それがなんだったのかはもう覚えていない。
父のおかげで裕福な暮らしができていた分、家は大きかった。
大きな家には、小さな私とすぐ眠ってしまうどこか頼りない母親の二人だった。
でも寂しくは無かった。
私は母を愛していたし、母親も私を愛してくれていたから。
そう。愛してくれていたのだ。
二/四【故に悪と】
鈍い音が月の下に響く。
その直後、女の叫ぶとも吼えるとも違った、声が夜空に響いた。
アスファルトには、利発そうな顔をした(恐らく学生だろう)女性が、腕を押さえて叫んでいる。
それを見て、佇む者が一人。
黒い覆面をし、男か女かも分からない(男にしては小さいが女にしては大きい体躯)その黒い人物は、女性が叫ぶや否や木製のバットを持って逃げ出した。
女性は、その黒い人物が手に持ったバットで右腕をフルスイングされたのだ。
これで被害者は二人。二日後にこの人工島で腕折り魔と言われるようになる人物の、二回目の犯行だった。
学園都市、舞祭島(通称、セカンド)はF県に作られた第二の人工島だ。
F県初の高校から大学のエスカレーター式一貫高で、F県では初の試みということもあり注目を浴びている。学園を中心とした島で犯行が行われたのだ。
いずれも犯行時刻は今と同じ日が落ちてからの時間であり、最初は夜の九時。今は九時半だ。
被害者である女性はテスト勉強中に小腹が空き、夜食を買いに外に出た所を狙われたと供述している。
これで同学園の被害者は二人となった。
三/四【愚者の理】
「俺が登場するなんて、なんて言って良いか」
舞祭学園の寮の一室で、二人の男がベッドと床に座っていた。
そのベッドに座る男は、五十枚くらいのコピー用紙をめくりながら苦笑している。
「でも、この前の事件をそのまま書いたらそうなるよ」
床に座っている小柄な男はどこか恥ずかしそうに言う。あの原稿を書いたのはこの男なのだろう。
「まあ、な」
「探偵を出さない探偵小説なんて可笑しいでしょ。そりゃあ出るよ。むしろ望んでたんじゃないの?」
にやにやしながら小柄な男は反論とばかりに問いかけた。
「まあ、そりゃあな」
目鼻立ちの良い。一般的には美形に属するだろう男は苦笑した。
「でも、これで三回目だよ。結構色々あったよね」
「まあ、どれもお前がこうして小説にしないと、スルーされるような小さいものだったけどな」
「でも、一回目は国際問題になりかけたし。三回目だって、そのままにしてたら色々危なかっただろ?」
小柄な男の反論に、背の高い実に切れそうな男は頷いた。
「まあな。ただ、どれも事件ではないのが残念だ。探偵部の探偵小説なのに、依頼が一個も無いのが、なあ」
「そりゃあしょうがないよ。そんなもの頻繁に転がってたら危なくてしょうがない」
「まったくだ」
そうして二人の男は笑いあった。
四/四【秋の魔法】
秋の夜。
舞祭学園の一室で、男と女が抱き合っていた。
窓の外から聞えてくる、どこか賑やかな音と枯葉の舞う音。そして、窓のすぐ外に生える木の枝が窓の当たる音だけが、この空間を満たしている。
「強いですね」
男は静かに呟く。見てみれば二人は抱き合っているわけではなく、女が男の胸に自分の手を挟むように寄り添っているだけだ。
男は女に触れておらず、二人の様子はどこかぎこちない。
「ふふ、嫌味。貴方も趣味が悪いですね」
女は静かに笑う。ただ、その声は震えており、今にも泣きそうに聞える。
「お互い様ですよ。さっきから人をからかってばかりじゃないですか」
男は苦笑する。白い服を着た女とは対照的に、黒い服の男は、薄暗い教室に溶け込んでいるかのようだ。
「からかってなどいません。ただ、どう言えば良いのか分からないだけです」
必死に明るい声を振り絞る女。男へ添えられた手に、少しだけ力が篭った。
「それこそ冗談。先ほどまであんなにも饒舌だった貴女が」
「感情表現が下手なのです。本心を晒すことに慣れていませんので」
女はようやく顔を上げて、男にゆっくり微笑んだ。
言葉とは裏腹に、女の手は男の背中に回る。
「初恋は実らないというのは、本当なのですね」
男の胸に額を寄せた女は呟く。
どこか悲愴さを漂わせる女。ただ、その兆候こそあれ、涙を見せることは無かった。
「心にも無い事を。それにそのような感情、分からないと言っていたじゃないですか」
男は女に触れることなく語る。その様子はどこか不自然だ。
まるで女を避けているかのようだから。
「ええ。それは今でも分かりません。私は自身を知らな過ぎますから。ですから、きっと私は恋に恋しているのでしょう」
女は苦笑する。
「だからって、何で俺なんですか?」
男は困ったように問う。
「私を真に見てくれたのは、貴方だけだった。そして、私を嫌ってくれたから」
「嫌われたから好きになったなんて、可笑しな話ですね」
「本当です」
二人は苦笑し合った。
「もう行かないと。約束しているので」
男は窓の外を見て呟く。
「情無いです。――やはり私ではダメですか?」
女は顔を上げ、二人はお互いを困ったように見つめあう。
「すいません」
男はゆっくりと、先ほどまでの狼狽が嘘のように告げる。
「謝らないでください。惨めになりますわ」
女は苦笑した。
「すいません」
同じように男も苦笑する。その姿はどこか仲の良い友人のようだ。
「ふふ。最後にお願いを言っても良いですか?」
「何でしょう? 俺に聞ける範囲なら」
女は綺麗に笑い、男はそれに恥ずかしそうになる。
「思い出に――キス、していただけませんか?」
「いや、それは――」
男は口ごもる。このような事を言われるとは思ってもみなかったのだろう。
「私の事が嫌いなのでしょう? もう、貴方に関わりませんので」
強い意志を感じる女の声。男はそれに溜息を吐いた。
「でもそんなことしたら、俺は貴方に恋をしてしまうかもしれない」
男は冗談めいた口調で返すと女はそれに、ふふ、と笑った。
「貴方が私の背中に手を回せば。私が少しだけ唇を当てれば。私達は両想いになれるのですね」
その言葉に男は眉を顰め、女はそれを見て微笑む。
「冗談です。本気にしないでください。貴方の困った顔を見たかっただけですから」
「性質悪いですね」
「本当です。私、意地悪ですね」
二人は苦笑しあった。
二人の静かな笑いが収まり、教室内が外界の音に満たされて女は静かに口を開く。
「もう行ってください。でないと私。貴方にキスしてしまいそうです」
その言葉に男は苦笑すると、静かに女から離れていく。
男が教室のドアを開けてゆっくりと、廊下を歩き出す。
開けられたままのドアの向こうへ、徐々に小さくなる男の背中に女は寂しそうに。
「身分違いの恋、か」
そう呟いた。
/起【隣の私さま】
目の前で、はっ、と息を呑む音がした。それは意識しなければ聞き逃してしまうほどの小さな音で、それを聞き逃していない俺、玖類 優司は目の前の少女を意識しているということになる。
だがそれは一人の女性としてではない、と思う。
自分の心情なんて、自分にしか分からないとは言うが、どこをどう思えば、それはこういう心境なのだ、という基準が無いからには、結局の所、誰も自身の心情なんてこれまでの経験を総合して判断するしかないのだ。
なんて、つい呆けてしまっていた俺を呼び戻すかのように、目の前に居る少女は分厚いコピー用紙の束を机の上で、こんこん、と響かせた。
「さすがにもう三回目ですし、慣れてきました?」
微笑を浮かべる少女。夏木 千草さんは俺にコピー用紙を渡す。その所々に赤い線が引かれており、小さく様々な文字が書かれている。
「いや、やっぱり慣れないよ。元々文字を書く人間じゃないからさ」
「そうですか? 随分安定してきたと思いますけど?」
夏木さんは渡した用紙に持っていた赤いボールペンで、こういう所とか、と線の引かれた箇所を小さく叩いた。
そう言ってくれると、お世辞でもつい嬉しくなってしまい、そんな単純な自分に苦笑してしまった。
それを夏木さんは褒められた事に対して苦笑したと思ったのだろう、彼女も微笑んだ。同学年の高二の標準的な体格とはかけ離れて小さい彼女は正直、中学生、いや言ってしまえば小学校高学年の女子生徒にしか見えない。だけど、中はとても落ち着いていて聡明な人だ。
黒く流れる短い髪に白い肌。握ったら折れてしまいそうな指。パーツだけ見れば美人だけど、その身長のせいでどちらかといえば、可愛いと評されてしまう。
俺もそんなに背は高いほうじゃないけど、彼女はそんな俺の肩ぐらいしか背が無い。
友人の正志からは、まるで兄弟みたいだな、と何回も言われたことがある。その度に、夏木さんは無言のじと目で抗議をするのだが、アイツにはそんなこと効かないのだということが分かってきたらしく、最近では軽く流すということを身につけた様子。
「まあ、こんなことしてなければ絶対に筆を取ることはないだろうね」
俺は地面を指差しながら言う。
「それじゃあ、そんな玖類さんの小説を読めるなんて、私は役得ですね」
夏木さんは笑った。
俺達が居る場所は舞祭学園の空き教室。今はそれを俺達の所属する部が使っている。
部の名前は、舞祭学園探偵部、と言う。
「うーす、やってるかー?」
「こんにちはー」
部室に、この部を発足させた人間であり、探偵役の僧正 正志と、一年生で最近入部したこれまた探偵役の、倉本 あゆみちゃんが入ってきた。
俺と夏木さんは、思い思いの返事をして二人を迎え入れた。
「二人とも、珈琲で良いですか?」
夏木さんは席を立ち、教室の隅に置いてある、珈琲メーカーに歩み寄る。
「あ、夏木先輩! そんなん私がやりますってー」
微妙なイントネーションで、あゆみちゃんは夏木さんに追いつく。あゆみちゃんの方が一つ年下だが、背はあゆみちゃんの方が当然高く、夏木さんは、そう? と見上げながら先ほどまでの席に戻った。
「あ、先輩達。それまだ入っとーですか?」
「あ、うん。入ってるから僕は良いよ」
目の前の机に置かれたカップを指差すあゆみちゃん。方言が抜けきれないらしい喋り方に愛嬌を感じながら、俺は返事をする。
「私はいただいても?」
「はーい。正志さんも珈琲で良かですか?」
「ああ、良かとです」
「もう、真似せんといてください」
そう言いながら、あゆみちゃんは黒い液体の入ったポットと、部員専用のカップを木製のトレイに載せてやってきた。
一本に編まれた濃い蜂蜜色した長い髪に、標準的な体躯。小麦色した肌は健康的で、見るものを元気付けてくれる。一重の大きな目と個性豊かに代わる表情が特徴的の、女の子が、この倉本あゆみという後輩だ。
少し落ち着いた雰囲気のある夏木さんとは正反対だが、二人は結構仲が良いみたいで、よく分からない、というか、分かりたくない話題で盛り上がっているのを良く見かける。
「正志さんは砂糖、要らんとでしたよね?」
「おうよ」
そんなやり取りをしながら、正志は俺の目の前にあるコピー用紙を発見した。
「おっ、できたのか。これは順番的に言うと、夏のやつか?」
俺はそれに頷いた。
この舞祭学園探偵部は、夏にとある事件というか出来事に巻き込まれ、それを無事に解決へと導いたことがある。
この部活の活動方針は、探偵のように依頼や事件を解決し、それを小説に纏めるというものだった。
一から創作する推理研とは違い、実際に合った事を小説にするという所が、この部の特徴であり、一番面倒な所だった。
ちなみに、この目の前で珈琲を渡しあっている二人が、先ほど言ったように探偵役であり、夏木さんは探偵の補佐、つまりは助手で、俺はその総括の作家兼部長という立ち位置だった。
別に作りたくて、この部を作ったわけではないし、名乗りたくて部長を名乗っているわけではない。全部は正志の押し付けだ。
黙ってさえいれば、眉目秀麗で成績優秀、運動神経も抜群と三拍子揃っていて、女子生徒からは黄色い声が飛び交う程のアイドルっぷりなのだが、その実は常に突拍子も無い事を考えている変人の類で、幼馴染の俺は常にそれにつき合わされて来たのだった。今も切れ目をきょろ付かせながら、にやにやと、俺の書いた原稿に手を伸ばしている。まるでこっそりと悪戯をしている子供のようだ。まったく、本当に同い年か?
「まだ夏木さんに推敲してもらってる段階だよ」
「え、そうなの? くぅ、なんだこのお預け感は! 俺様の活躍が目の前に認められているというのに俺は、俺は、指を銜えて見ることしかできないというのか!?」
そう言いながら正志は、がたがた、と机を揺らして唸る。なんでこいつはこうも無駄に元気なのだろう? 俺が書いた小説の中では結構クールなキャラなのに。
「別に読みたければ良いよ。別に大きく内容が変わることもないだろうし」
「いや、遠慮する。俺の英雄譚は完璧な形で読みたいからな!」
ああ、コイツはどこまで自分が好きなんだろう。
そんな正志に呆れながら、俺は溜息を吐いた。
「でも、先輩の気持ちも分かります。私も自分の活躍を見てみたいですもん」
あゆみちゃんは少し恥ずかしそうに、俺と原稿を交互に見てる。
彼女はまだ自分が活躍している物語を読んだことないので、楽しみにしていたのだろう。彼女の輝くような目を見ると、駄作なりにも多少の価値はあるのかもしれない、なんて思えてくるから不思議だ。
「あー? くらもーは、何か夏にしたっけか?」
正志は親しげにあゆみちゃんに問いかける。
その彼の言葉に、あゆみちゃんは死んだはずの親と再会したかのような顔をした。
「ちょ、それ酷くなかですか!? 先輩の推理ばフォローをする為、私がどんだけ走り回ったか、覚えとらんとですか!? あの暑い! 暑い! 夏の日を!」
一瞬、正志は遠い目をした後に、頷いた。
あゆみちゃんはそれに、かくん、とうな垂れた。可哀想に。合掌。
「僧正さん、酷すぎです。軽く引きます」
夏木さんからも、じと目で見られた正志は、そこで何故か笑った。いや、決して笑うところじゃあないと思うんだけど。
「こりゃあ、いよいよ優司に小説を書き上げてもらわないといけなくなったな!」
つまり、思い出せないから小説を読んで思い出そうというのか。所々にフィクションを混ぜているから、完全とまではいかないだろうけど、きっかけにはなるかな?
女性陣二人からの軽い顰蹙を物ともせずに正志が珈琲を飲み始めると、立て付けの悪い部室の扉が、がたがた、と音を立てた。
この部室に用がある人間は、後一人居るには居るが、まだその一人は別の部活中な筈なので、部外者だろう。
その証拠に、その人物なら知っているだろう、扉の特性をどうやら扉の向こうの人物は知らない様子。立て付けの悪さに悪戦苦闘している。
俺と同じ思考にたどり着いたのだろう。いや、俺よりも数段に切れる三人のことだ。とっくにその解答には辿り着いていた様子。既に夏木さんが扉の前に向かっていた。
「少々お待ちを。コツが要りますので」
そう言いながら夏木さんは、重心を平行にするように、取っ手の下の部分を丁寧にスライドさせていく。
その扉の向こうには、長い黒髪に包まれるかのように立つ、一人の女子生徒の姿があった。
◇
扉の向こうには、同学年では知らないものは居ないくらいの美貌の持ち主で、この学園にミスコンがあったら確実に上位に入るであろう、森下 結さんだった。
腰までの伸びた長い黒髪はシャンプーのCMで見るように一本一本が綺麗で、彼女の動きに合わせてさらさらと揺れるし、夏が終わったばかりだというのに、冗談のように白い肌はまるで大理石のように、内側から光を発しているかのようだ。
その美しさは外見だけじゃなく、仕草なんかもいちいち上品で、来る場所を間違えているのではないかと思ってしまうほど。ちっとも高校生らしくない、その日本人形のような女性が、扉の向こうに佇んでいた。
「あ、森下さん。どうしました?」
夏木さんが尋ねると、森下さんは部室内を少し見回した後に、凛とした表情を作る。
「三瀬 翔吾さんに会いに来たのですけど」
彼女のその言葉に、夏木さんはどう答えたら良いのか分からないのだろう、ああ、だとか、えっと、だとかを繰り返した。後姿しか見えないけど、困っていそうな雰囲気だ。
しょうがない。俺は椅子から立ち上がり、夏木さんのすぐ横に並んだ。
「っと、森下さん急ぎなの? そうじゃないなら僕が取り次ぐけど?」
「すいません、夏木さんは分かるのですが、貴方は?」
なんとなく予想できてたけど、やっぱり知られてなかった。同性の夏木さんや、同じく学校の有名人な正志はともかく、僕みたいな一般生徒はそんなもんだよな。いくら同学年でも、クラスが違えばさ。相手は有名だからこっちは知ってるけど、逆はね。
なんて、少し自虐染みた思考が過ぎるも、玖類です、と一応名乗った。
「ああ、貴方が玖類さんなのですね」
と、何故か向こうは俺を名前だけは知っていたようだ。まあ、正志と一緒に居るのが多いからセットで覚えられていたのかもしれない。
とりあえずその言葉に頷くと、森下さんは俺を見回した。何だか緊張する。
「今、三瀬さんはいらっしゃらないのですね?」
「ああ、うん。今は来てないみたいだね」
アイツは奔放だからなあ。決まった場所に居た例がない。
「いつお伺いすればお会いできます?」
俺はそれに首を左右に振る。隣に居る夏木さんが居心地悪そうにしているので、座席を指さした。彼女はそれに頷いて席に戻る。
「そうですか。どうしましょう」
綺麗な黒髪を左右に揺らしながら、悩む森下さん。なんとなく、儚げな雰囲気のある彼女が悩む姿を見て、少し役得だな、なんて思ってみたり。
「何か言伝があるなら聞くけど?」
俺のその言葉に、右手の人差し指をこめかみにつけて悩む彼女。この仕草は癖なのかもしれない。
「そうでしたね。ここは探偵部なのでしたね?」
森下さんは教室の上に掛けられたプレートを見ながら、どこか値踏むようなニュアンスで聞いて来た。俺はそれに一応頷く。
「ここは、真面目な意味で探偵をなさっているのですか?」
「真面目って?」
何が基準なんだろう。
俺のその返答に、やっぱりいつもの場所に指を置いた後に、お願いなど聞いてくださったりします? と聞いて来た。
「お願いって依頼ってこと? 本当に?」
森下さんは頷く。
「出来ることには、出来るけど――」
俺は後ろを振り返る。んで、三人とばっちり目があった。
どこか期待しているような眼差しのあゆみちゃん。ゆっくり頷く夏木さん。そして、正志は笑顔で親指を天井に立てて、サムズアップしている。
これは全員、話を聞きたい感じだな。
「それじゃあ、とりあえず中にどうぞ」
俺は森下さんを部室に招いた。
「それでは、失礼します」
彼女は少し警戒するような慎重さで部室に入る。
彼女の通った後は何だか良い匂いがして、何だか自己嫌悪に陥りそうだった。
◇
「一応、これまでの活躍は全て読ませてもらっていますが、あれは本当なのです?」
彼女が長い髪を席の後ろに垂らし、こほん、と咳払いをした後の第一声目がこれだった。
何だか、微妙に森下さんとは相性悪い気がするな、俺。丁寧だけど図々しい感じ。
ちなみに彼女が言ってるのは、過去にこの部名義で刷られた三作品の事だろう。この学校の文化部は自分達が創作したものを、生徒会と教師陣三人からの許可さえあれば、所定の場所で売っても良い事になっていて、良く正志達が許可を求めに奔走している。
「一応そうだが?」
正志は偉そうに苦笑する。
「そして、ここにもう一つ。俺達の伝説を記した物が、完成しつつある」
それを聞いて、森下さんは少し興味深そうにそれを見た後、こほん、と咳払いをした。
「で、ここに居る人方々は全員。その物語のように優秀な探偵なのです?」
どこか挑発するかのように、値踏みをするかのように、森下さんは俺達を一人ずつ眺めていった。
「愚問だな。アレは現実に近い物語だ。むしろ、作家の優司には悪いが、俺達の優秀さを見事に書ききれているかと言えば、それは否だな」
彼女の挑発を挑発で返す正志。そして軽く侮辱される俺。別に良いけどね。そんな大層な作品だとも、腕だとも思ってないし。まあ、軽く傷ついたけど。
そのやり取りを、俺達はひたすらに傍観していた。俺と夏木さんは座りながら。あゆみちゃんは珈琲メーカーの前に居ながら。
ごぼごぼ、とメーカーが水を吸い上げる音がしばらく響いて。森下さんは苦笑した。
「分かりました。それでは正式に依頼させていただきます」
彼女の言葉に、場の空気が弛緩したようだった。
「三瀬じゃなくても良いの?」
「はい。解決さえしてくだされば別に誰でも構いません。それに、三瀬さんにも伝えてくださるのでしょう?」
俺は頷く。
「まあ、三瀬のヤツには出番は無いだろうがな。俺達だけで十分だ!」
正志は自信あり気に胸を張った。どうしてコイツは依頼内容すら聞いてないのに、そんなに自信あり気なんだろう?
同じところが可笑しかったのか、森下さんも正志のそれに笑った。でも、どこか上品さとでも言えば良いのか。彼女の笑いは何だか綺麗だった。
「えっと、先輩。どうぞ」
あゆみちゃんが粉末を溶かしたミルクティーを森下さんに差し出す。彼女はそれを笑顔で受け取った。
「それで、依頼とはなんでしょう?」
彼女がカップから口を離したのを確認して、夏木さんは問いかける。
依頼ってほどのことじゃないんだけど、と彼女は前置きしてから、彼女は言った。
「隣の私さま、というおまじないを知ってますか?」
俺は知らなかった。とりあえず、三人に目線を送ると、正志も夏木さんも知らないようだった。
「あ、私知っとーです」
あゆみちゃんが、まるでお腹が鳴ってしまったかのような、実に恥ずかしそうに小さく手を上げた。
「えっと、自分に手紙ば書くやつですよね?」
どういう意味だろう? それがおまじないの方法なんだろうか? 見れば正志も眉を顰めている。
「はい。それです」
森下さんはどこか満足気に頷いた。
「私、そのおまじないの出所が知りたいのです」
これが依頼内容なんだろうか? 何故そんなこと知りたがるのだろう?
「このような依頼でも受けてくださいます?」
誰からも返事がないので、不安になったのだろう、弱弱しく彼女は聞いてきた。
「まあ、それは部長が判断することだな」
正志は、にやにや、しながら俺の方を向いた。
「あら、この部の部長は玖類さんでしたか」
実に意外そうに確認された。まあ、俺も自分でそう思ってるから別に良いんだけど。
「実はそうなんです。っと、僕は別に受けることに問題は無いと思うんだけど、ちなみに何でそんなこと知りたいんですか? 別に答えたくないなら良いだけど」
「特に意味はないのです。ただの興味本位と言いますか。最近になって急に聞くようになったので、どこから始まったのか気になるだけですわ」
まあ、別に良いんだけどさ。本物の探偵なんて、実際のところ推理とかするよりも、こういう便利屋的な役割の方が多そうだし。正志とかあゆみちゃんがそれで良いなら、別に良いかな。
「俺は受けても良いけど、どうかな?」
三人に聞いてみる。
「私は別に構いません。それにそんなおまじないがあると知らなかったので、少し興味もあります」
助手役の夏木さんは快諾してくれた。
「私もそう言わるっと、何だか気になるので、良かですよ」
探偵役のあゆみちゃんも承諾っと。
「じゃ、引き受けるってことで」
「ちょ! 優司、冗談が過ぎるぜ!?」
何故か正志が食らい付いてきた。しかも微妙にテンションがうざい。
「何だよ?」
「何だよじゃねー! 何で俺の事を無視するんだよ!」
うわ、そんな下らないことで反応したのか。
「無視も何も、さっきまであんなに森下さんと掛け合ってたじゃんか。やる気満々だろ?」
「いや、そうだけどさー。俺も構ってほしかったというかさー」
「何で幼馴染にそんな気を使わないといけないんだよ」
俺達がそんなやり取りをしていると、こそこそ、と夏木さんとあゆみちゃんは小声で何かを話している。まあ、スルーしとこう。触らぬ神に祟りなし。
「まあ、ともかく。その依頼お受けしますよ。出来るだけ頑張りますが、過剰な期待しないよう、お願いします」
俺のその言葉に、微笑を浮かべる森下さん。その顔思わず惚けてしまいそうになるくらいに綺麗だった。
「では期待しています。少し急いでいますので、今日のところはここで」
彼女はそう言うと、席を立つ。
「あ、これご馳走様です。置いといて良いです?」
あゆみちゃんはそれに頷くと、彼女は最後に一礼だけして、今度はきちんと一人で扉を開けて出て行った。
その扉が閉まるのを確認して、俺はつい溜息を吐いてしまった。
「おい、優司。そんなに俺達のこと信頼できないか?」
「いや、そういうわけじゃないけど、社交辞令的なものだって」
「そうですね。それに、期待させといて分からないとなれば、この探偵部の沽券に関わりますし」
「そうですねー。曖昧ですよね、この依頼。噂の出所って」
思い思いの事を言った後、とりあえず一服して今後の方針を決めることにした。っと、そういえば。
「久那の意見を聞かないで決めちゃって良かったのかな?」
久那とは、俺と正志の幼馴染で昼はサッカー部に所属している、麻上 久那のことだ。
この学園は放課後の昼部活と、食後の夜部活がある。文武両道を根ざすこの学園では、運動部に所属すると、夜の部活は必ず文化部に所属しないといけないという決まりがあるのだ。
それこそが、学園都市にまでなった一貫高の特徴でもあった。
まず特徴としては、この舞祭学園は資格に強い。というのも、夜の部活では資格を取るための勉強が主の部活が多々存在しているからだ。
例えばここに、一人のスポーツ少年が居たとしよう。
その少年はプロのスポーツ選手になりたいと夢を見ている。
無論、親からはそんなのは夢物語だと相手にされていない。その道でプロになれる人間なんて、ほんの一握りしか存在せず、いくら才能があるとはいえ、少年がその一握りに加わる可能性は、極僅かだからだ。
そこで親は提案する。もちろん、少年の将来に対する保険をだ。
まず、大学卒業資格。次に就職を有利にする資格の取得。この二つの条件さえあれば、その少年の未来は、プロになれなかったとしても、決して酷くはならない。
そこで選ばれる少年の選択肢の一つに、この舞祭学園が選ばれるというわけだ。
それが故に、やや逆説的ではあるがこの学園はここ数年で大きな大会や、それこそ甲子園の常連高になるまでになった。
確実に大学に進むことができ、卒業する頃には多くの資格を取得することができるこの学校は、多くのスポーツ少年少女の進学候補となった。
もちろん、一般の生徒だって大勢居る。俺だってその筆頭だし、正志や夏木さん、あゆみちゃんだってそうだ。このような条件は普通の生徒にも、その親にも十分魅力的なのだ。
そんなわけで、このF県第二の人工島。通称セカンドは、学園都市となることで、第一の人工島より高い密度の人口を常に確保するに至った。
少子化が進む昨今。この舞祭学園の一クラスが三十人で構成されており、それが七クラスあると聞けば、その密度の高さも頷けるのではないだろうか。無論、入試の倍率もそれなりなものにはなっているのだが。
そのようなわけで、この学園には正確にはレクリエーションとしてだが、夜の部活がある。文化部に限って、昼夜の両方を行えるのだ。
先ほどの久那という人物も例に漏れず、昼はサッカー部、夜は探偵部という二束のわらじを履いているのだった。
「まあ、久那には別に確認取らなくて良いだろ。いつものように事後承諾で」
正志は何故か満面の笑みで言った。また久那を驚かせようと企んでいるのかもしれない。
「いつものことですが、しょうがないですね」
それとは対照的に、夏木さんは実に申し訳なさそうな顔をしている。
「ですね。えっと、それよりどうすっとです? おまじないの出所ですけど」
「ちょっと待った。あゆみちゃん、俺達その、肝心なおまじないの内容を知らないんだよね。できれば教えてくれない?」
依頼を遂行しようにも、まずはその本質を知らないと。案外、微妙に乙女な久那あたりはこういうのを知ってそうだが、居ないのだからしょうがない。まあ、知っていたとしても、久那の説明は分かり辛いから、結局はあゆみちゃんに教えてもらうことになっただろうから、別に何の問題もないか。
「あーっとですね、このおまじないは、とても説明し辛かとです」
あゆみちゃんは、珍しく真面目に困ったような顔をしている。
「それは呪い殺すとかいう危ない意味でです?」
なんだか、夏木さんが自然に物騒な表現をした。ものすごく自然に言うもんだから、更に不気味だ。
「いえ、そうじゃなかとですけど」
歯切れ悪そうに、あゆみちゃんは口ごもる。
「とりあえず、しどろもどろで良いから教えてくれないか?」
正志のその言葉にあゆみちゃんは、分かりました、と頷いた。
「先輩達は、平行世界、って知ってます?」
平行世界。聞いた事はあるけどいまいち、ぴん、と来ない言葉だ。
「この世界と隣り合った、別の可能性が選択された世界ですか?」
夏木さんは言葉を選びながらも、はっきりと言った。さすが博学だなあ、なんて感心してしまった。どこでそういうの覚えてくるんだろう?
「最近の探偵小説では、結構そういうネタが多いんですよ。まあ、それを本気で題材にしているものは少ないんですけどね。エッセンス的に良く使われます」
心を見透かしたかのように、彼女は俺の質問に答えていた。
「あまりに完璧なトリック、密室、アリバイに、平行世界から犯人がやってきたのだとか、現代物理学的には人間ですら、1の後に0が10の24乗個くっついた数字回ぶつかっていれば、理論的に壁はすり抜けられるだとかな」
いまいち、ピン、とこない正志の説明だったが、彼と同じくらいに推理小説を愛好している夏木さんは頷く。
「まあ、その平行世界ば利用した――と言ったら何だか語弊のある、言い方な気もしますが、利用したおまじないなんです」
平行世界を利用したおまじない? 何だか趣旨が分からないおまじないだ。
「例えば、私が可愛くなりたいと思っているとします」
「いや、くらもーはもう十分可愛いだろ」
平然と言い放つ正志のそれは、見事に流れをぶった切った。相変わらず恥ずかしい台詞を臆面も無く言うヤツだなあ。
「えっと、例えば! 私がもっと可愛くなりたいと思っているとします!」
おお、さすがあゆみちゃん。恥ずかしがりながらもさりげなく負けてない。
「そして、平行世界に居るであろう私より、もっと可愛い私に手紙を書くとですよ」
だからさっき、手紙を書くやつと言ってたのか。
「可愛くなりたか私から、可愛くなった私に。世界と世界ば繋げる為に、手紙を出すらしかとですけど、手紙じゃないといけない理由は分かりません」
「手紙を出すって、どうやって? 平行世界に送るなんてできないでしょ? どこかに置いとくとか?」
俺の質問に、あゆみちゃんは首を横に振った。
「いえ、本当に手紙を出すとです。自分から自分へ。旅行先から、自分の家に手紙を出すという感覚で、自分に届くごとちゃんと切手を貼って」
「ふむ。それで?」
「終りです」
続きを促す正志をあゆみちゃんは一蹴した。
「これで、隣の私さまというおまじないは終りです」
なんか、釈然としない。それが第一印象だ。いや、釈然とするおまじないは、おまじないじゃないのかもしれない。そういう意味では、これはおまじないなのだろうか?
「それでどうなるの? ほら、効能とか」
「一応ですけど、願いを叶える為に進むと良か選択肢を、自然に選べるようになるらしいです。願いが叶う、ていうより、叶えやすくなるって言うとですかね?」
あっけないというか、あっさりとしているというか。こういうのはデメリットあったり、タブーがあったりするもんじゃないんだろうか? 最近はそういうのは無いのかもしれない。そういう、重いのは受けない時代というか。
「夏木さん、どう思う?」
「そうですね。なんだか発想が面白いですね。おまじないなのにやけに化学的というか。もっと呪術的なものを想像してただけに、なおさらですね」
確かに、おまじないは、お呪いと書くぐらいだもんな。彼女の言うとおりだ。俺が感じた釈然としない感じは、こういう違和感だったのかもしれない。まったく、想像するようなおまじないじゃない形式が。
「手始めに誰から聞き込もうか――って、そういえば、あゆみちゃんは誰からこのおまじない聞いたの? 隣の私さま、だっけ?」
「えっと、クラスの女子がやり方ば熱心に話してたのば小耳にですね」
確かに、女の子はそういうおまじないだとか占いとか好きそうだもんな。
「じゃ、手分けして遡ってみよっか。聞いた人を辿っていけばそのうち分かるでしょ」
「そうですね。では、四人に分かれます? それとも、二人ずつですか?」
うーん、どう組み合わせたほうが効率良いんだろう? どうせ探偵役の二人が別々になるだろうから、正志かあゆみちゃんのどちらかと組むことになるんだろう。
「じゃあ、俺と優司の男ペアと、くらもー、夏木の女ペアだな」
と、正志はさっさと決めてしまった。
「別に異論は無いけど、何でその組み合わせなの? 俺、てっきりいつもの如く、部長のお前が決めろ、って言うと思ったんだけど」
なんとなく聞いてみる。いつもは今回の依頼を受けるときのように、全ての決定権を投げてくるくせに、たまにこの部を設立したときのように、自分から率先的に動くときがある。その違いは何なんだろう? まあ、どうせテンション的な問題とかいう下らないことを言うんだろうけどさ。
「いや、ただの消去法だ。俺と夏木が一緒に居たら、効率良く情報収集できないだろ? どっちかといえば、いつも一緒に居るお前の方が説明しやすい。それにくらもーとは探偵同士で効率悪い以前に、勝負できない」
「あー、了解」
それはつまり、阿呆な所を除けば女性受けが良い(というか良すぎるくらい)正志が女性と一緒に歩いていると、いくら同じ部に所属しているとはいえ、変な勘ぐりをされ、情報収集どころじゃなくなるという意味だろう。
「んで、また勝負するんだ?」
「あたり前田のクラッ○ー!」
正志のその返答に、一瞬部内が凍った。
「あの、あまりそういうネタを使わないほうが良いと思います。これは投稿作品ですし、どの程度はっちゃけて良いか分からないわけですし」
なんて、夏木さんも夏木さんで、酷くメタな事を言った。
「あーもう、正志、それ今後禁止! なんか怖い、色々! で、夏木さんもそういう事言わない。適切な突っ込みだけど!」
「むぅ、了解。というか、こういうのは伏せておけば問題ないんじゃないか?」
「だから、そういうのが禁止だっつーの! つうか、それ以前に古いわ!」
「厳しい部長だ」
ですね、と夏木さんも苦笑しながら同意する。まったく、話の本筋を一瞬で破壊する男だな、相変わらず。
「で、改めてだけど、また勝負するんだ?」
「当然。探偵は常に頭脳と頭脳を戦わせなければならないのだ!」
この部を作るまで知らなかったが、正志が言うように、探偵とはそういうものなんだそうだ。
正志と同じくらい探偵小説の愛読者である夏木さん曰く、探偵の天才的な頭脳と犯人の悪魔的な頭脳がぶつかり合った総合こそが、探偵小説の醍醐味なのだとか。誰にも解明できない謎やトリックを、鋭い洞察や機転、閃き。時にはハッタリをかますかと思えば、完全に理詰めの推理を展開したり。あらゆる手段を講じて探偵は、犯人と対峙する。
犯人は時には猟奇的で、時には崇高な美意識、目的。またはただの偶然であったりするが、やはり人間であるからには、謎を生み出す動機が存在しているわけで。それを様々な方法、多重構造事件であったり、バラバラ殺人であったり、更には完全なる密室で、全てを眩ませようとするのだが、やがては探偵に全てを解き明かされる。
そして、誰にも解明できないと思われていた完全な犯罪の裏には、その完全なる謎を作り上げたとは思えないほどに、人間臭い不完全な動機がある。それが人間臭さを増徴し、ドラマになるのだとのこと。しかも、探偵物は小説という媒体を一番上手く使える分野でもあり、様々な文字しか見えないという点を逆手に取ったトリック等が多々存在する。まさに、小説という形式を一番上手く活用できる分野なんだと、熱く弁論されていたのを思い出した。
そんな熱い思いが正志にもあるのだろう。頻繁にコイツはあゆみちゃんにこのような勝負を挑んでいる。まったく、自分がこの部に勧誘したというのに。いや、だからこそなのかもしれないが。まあ、彼女がそれを気にしていないから別に良いけど。
「じゃあ、今回はどっちが先におまじないの出所を探れるか、という勝負ですね?」
おうよ! と正志は椅子から立ち上がる。どうやら、もう気合十分のようだ。
「それじゃあ、学食に行く前に、一回この部室に戻ってくることにしよう。じゃ、解散!」
そう言うや否や、正志は部室を飛び出していった。まったく、ペアの俺を待つくらいしてくれたら良いのに。
「それじゃ、あの馬鹿が行っちゃったんで、俺も追います」
「それじゃ、後ほど。何かあったらメールしますね」
夏木さんは苦笑しながら手を振ってくれた。
「はい、了解です。それじゃ、行ってきます」
俺もそれに手を上げて答えると、正志の後を追った。
◇
「あれー? 僧正君だ。どうしたの? 隣の私さま? あー、なんか流行ってるよね。私は知らないけど。誰が? そうだなー、ゆっことか。ああ、由美子ね。2―Aの。話してるの見たけどね。今度はそれを調べてるの? それよりさ探偵部って、どんな依頼でも受けてくれるの? 玖類君の判断次第? そっか。それじゃ良いや。ん、はいはい。またね」
「わぁ、僧正君だ。どうしたの? え? おまじないって、隣の私さまのこと? うん、知ってるよ。というか試してるし。効くかって? うん、めちゃくちゃ効果あるよ。だって、こうして僧正君と、話せてるし。いや、嘘ごめん。さっきの無し。あー、恥ずかしい。うん、そうだよ、誰から聞いたっけなー。気づいたら知ってたというか。あっ、違う! のぞだ! 望先生! 図書館の。うん。確かのぞから教えてもらったと思うんだけど。で、今回はそれを追ってるの? へぇ、色々やってるんだね。探偵って地味だと思ってたけど、というか、興味なかったけど、僧正君が探偵に、あ、うん。ごめん。今度のぞの所に行くの? そっか。また今度ね! 絶対だよ!」
「あらどうしたの? 図書館って柄じゃないでしょうに。え? そうなの? それは意外、でもないか。夏木からは推理小説狂いだと聞いてるしね。あは、良いじゃない。推理小説を嗜むって格好良いと思うわ。玖類君も読むの? そうなんだ? 読書はしといた方が良いわよ。読書は経験を手軽に買えるツールなんだから。あは、確かにお喋りするような間柄じゃないか。え? ああ、あれね。隣の私さまでしょ? へえ? おまじないなんて興味あるんだ? ああ、依頼? あんたの所って、依頼来るの? へえ。で、どんな依頼よそれ。硬いわねえ。はいはい。えーっと、確か悩み相談を受けてたのね。誰って? そんなの言えるわけないじゃない。それこそ、そっちと同じ守秘義務よ。まあ、その場に居た別の子が、確か提案したのよね。これでもしてみたらって。その子? 香苗さんよ。二年の。クラスは確か、って、あんた同学年でしょ。知らないの? そう。ああ、確かBだわ。うん、でももう帰っちゃってるんじゃない? そう。じゃあね。というか、情報提供者に謝礼でもないの? あは、それじゃ楽しみにしてるわ」
「あれ? 僧正君だ。どうしたの? ここ女子寮だよ。え? 香苗? なんで? 居るんじゃない? いやいやいやいや、ここ男子禁制なんだけど。えー、しょうがないなあ。ちょっと待っててね。あー、というか、連れてくるからここじゃない所に居て。じゃないと変な噂立つから。って、そういう関係なの? あ、そっか。確かに玖類君が一緒だし、って。まさか、玖類君が? いや、分かった。あ、違うんだ。うん、とりあえず呼んでくるから、中庭かなんかで待ってて」
「あの、僧正君。話って? あ、そのことか。なんだ。ううん、別に良いの。えっと、でも何で? 秘密? そっか。難しそうだね。うーんとね、誰だっけ? ちょっと待ってね。緊張しちゃって。いや、そうなんだけどね。ちょっと待ってね。えっと、えっと。あー、そういえば、違う、ごめん。あ、分かった。確かたまちゃんだ。違うよ。そっちは行方不明でしょ。え? そうなの? ふーん。僧正君は詳しいんだねえ。えっと、たまちゃんは珠江ちゃん。同じクラスの。お弁当の時かな。今は部活中なんじゃないかな? えっと、水泳部だよ。ううん、やってるよ。ここ温水だもん。そっか、それじゃあねー」
「あー? 僧正じゃん。どったのよ? さては水着でも拝みに着たな? ちょ、馬鹿。そんなに見るな、恥ずかしい。このエロ! で、何だ? あー、ちょい待ち。おい、ちゃんと練習しろ! お前等は金魚の糞か! そんなことする暇あったら、二秒縮める努力しろ! まったく。ああ、悪いね。ちょっと場所変えようか。で、玖類も水着見に来たのかい? はは、僧正もこれくらい恥ずかしがると良いんだけどな。性質悪いな、お前。まあ良い。で? ああ、あれね。なんだアンタ、そんな外見でおまじないなんて、出来すぎだね。あはは、分かってるって。えっと、確かお母さんから聞いたんだ。なんだよ! 私がお母さんなんて言ったらいけないのかよ。ふん。まあいいけどな。で、確か、母親が言ったんだ。別に良いだろ、恥ずかしいんだよ。あーもう、調子狂うな、お前と話すと。だから嫌いなんだ、お前。うっせ、ばーか。あ、アイツ等。おい、練習しないで覗き見とは中々に余裕あるじゃねえか! さっさと練習しろ! まったく、だからタイムが縮まないんだっつの。で? はぁ? 紹介って、おか、母親をか? いや、それどうなんだよ。うーん、ちょっと待て。それ急ぎなのか? 勝負? なんだそれ。まあ、良いや。急いでるんならちょっと待ってろ。あ、これ貸しだからな! あ、お母さん? あー、お母さん。あのね、私におまじない教えてくれたでしょ? そう、それ。それってお母さんはどこで聞いたの? あー、うん。あ、そうなんだ? 分かったありがと。え? えっと、半までには帰るよ。うん、テストも近いし。うん、分かった。それじゃあね。でだ。聞いてみたらPTAの集まりで聞いたんだそうだ。PTAの誰って? さぁ? さすがにそこまでは知らないけど、先生にでも聞けば分かるんじゃねえ? さすがにもう電話したくねえし。ちょ、からかうんじゃねえよ、ったく。もう良いだろ? 風邪引くっつの。え? 馬鹿、お前堂々と言いすぎだろ。まったく。こら、玖類も見るな! ああもう、さっさ行け行け!」
「PTAか。もうちょいだな」
正志の言葉に廊下を歩きながら頷いた。オレンジ色に染まった廊下は少し目が痛い。窓からは夏の終りが鳴いている。人工島だというのにと、少し感心した。
「てか、全員正志のこと知ってたね」
俺の知名度は大体半々くらいだった気がする。
「まあ、探偵とは神のような知名度を誇るか、仙人のように隠者として紛れているかどちらかさ。俺の場合が前者なだけだ」
そう自慢気に正志は言った。少なくとも、お前が探偵だから有名なんじゃないと突っ込むのは辞めておこう。
「さて、職員室に行けば、終りだな」
「あ、でも正志。そろそろ部室に戻らないと、学食が混むよ」
今から部室に戻って学食に行けば、丁度良い時間だろう。この学校の暗黙のしきたりで、学年の高い順に、一時間ずらしで学食に入ることになっている。別にそれは決められたことじゃないので、無視しても良いのだが、変な因縁をつけられるのもよくないので、大体の生徒はそれに従っている。
五時付近に大体の部活動は終り、五時半から三年生が食事を取り始め、大体六時半から二年が学食に行く。今の時間帯なら、三年生が学食に居るはずなので、そろそろ部室に戻っておいたほうが良い。ただ、これが早すぎると、飢えた運動部の連中が一斉に学食を利用するため、これまた混雑する。かといって、遅すぎるとゆっくり食事ができないと、微妙な問題なのだった。
「むう、それはしょうがないな。A定は諦めるにしても、せめてBは食いたいからな」
「そうそう。とりあえず戻ろうか」
そういうわけで、俺達は部室に戻ることになった。
◇
部室にはもう夏木さんとあゆみちゃんが居た。
「そっちはどう?」
椅子に腰を掛けながら尋ねる。入室と同時に立ち上がっていたあゆみちゃんが、俺と正志に珈琲を注いでくれた。
「そうですね。さすが倉本さんという感じですかね」
夏木さんは苦笑しながら、あゆみちゃんを見る。抽象的な答えだけど何だか自信あり気なのは、彼女達も俺らと同じかそれ以上の答えを得たということなのだろう。真相に王手を掛けていなければこのような発言、夏木さんはしないはずだ。
「それじゃあ、公平に紙か何かにお互いにたどり着いた真相を書いて、勝負だな」
そういうと、正志は胸ポケットから生徒手帳を取り出して、白紙の部分を一枚破ると、それを半分に折り、綺麗に破った。こいつほど、生徒手帳をぞんざいかつ有効に使っているやつも居ないだろう。
正志から受け取った紙に、鞄から筆記用具を取り出し、なにやら書き始めたあゆみちゃん。隣では正志も同じように、PTA、と書き込んでいる。
「さて、それじゃあ、いっせーの、せ、で見せ合うぞ?」
「せ、の部分ですか? それとも言い終わった後です?」
「せ、だな。せ」
そんな下らないやりとりを俺と夏木さんで苦笑し終わったあと、正志が紙を頭上に掲げた。一瞬困惑したあゆみちゃんも、それに習って紙を頭上にあげる。
「それじゃあ、いっせー、のー、せ!」
正志の言った最後の、せ、の部分で、二人は紙を机に叩きつける。
二人の紙に書かれていた文字はどちらも、PTA、だった。
「む、引き分けか」
正志は残念そうに言う。結構スムーズに聞き込みを出来ていただけに、俺も少しだけ悔しい。
というか、あゆみちゃん達と一回もかち合わなかったけど、別のルートからたどり着いたんだろうな。
「いえ、倉本さんの勝ちですね」
と、夏木さんは理解不能なことを言った。
同じ深度の真相を提出したというのに、何故正志の負けなのか。
「いや、夏木。それは可笑しいだろ。引き分けならともかく、何で俺の負けなんだよ」
正志もさすがに食いつく。まあ当然か。結果が同じだったからと、五順音で優勝と準優勝に分けられたら、そりゃあたまらない。きっとそんな感覚だ。
「いえ、確かに結果は同じでしたが、探偵としての勝負、という名目では間違いなく倉本さんの勝ちなんです」
どういう意味だろう? 探偵としての勝負だと、あゆみちゃんの勝ち? つまり、より探偵らしくという意味の勝負では、あゆみちゃんの方が探偵らしかったので、彼女の勝ちということなのか? いまいち意味が分からない。
そんな俺の心情を察してか、というか顔に出てたのかもしれない。夏木さんは微笑を浮かべた。
「私達は、この部屋から一歩も出てません。もう、分かりますね?」
その瞬間、正志の顎が外れた。いや、外れんばかりに口を大きく開けた。何か思い立ったのだろう。なるほど。そういうことか。
前に夏木さんから薦められた本のジャンルと同じ事を、あゆみちゃんはやったのだ。
「ええ、二人が思ってる通り。安楽椅子探偵です。倉本さんは、一歩もこの部屋から出ずに、提示されている情報だけで推理して、その解答を出しました。流石に、この部屋から出なかったので、PTA、の誰がというのは分かりませんでしたが」
安楽椅子探偵とは、その名の通り、安楽椅子に座って推理する探偵のことだ。基本的には安楽椅子でなくとも、その場から動かずに、与えられた情報のみで推理さえすれば、そのジャンルになるらしい。中にはベッドの上だとか、果ては安楽椅子自身が探偵という穿った物もあるそうなのだが、そのような現場に出向かない探偵のことを安楽椅子探偵というのだ。ちなみに、あゆみちゃんは普段からそのような推理スタイルではないはずなんだけど、今回は思うところがあったんだろう。
「ああ、おーけー。俺の負けだな」
正志は珍しく、素直に自分の負けを認めた。いつもなら食い下がるはずなのに、さすがにさっきのは効いたらしい。
「にしても、あゆみちゃんすごいね。どうやって行き着いたの?」
俺の賞賛に彼女は、えへへ、と照れたようにすると、カップに口を付けた。恥ずかしさがある程度引いたのか、ようやくあゆみちゃんはカップから口を離した。
「最初はですね。なんで手紙なんだろうって、思ったとですよ。最近じゃあ携帯でメールじゃなかですか。だから、きっと手紙ということに何か意味があるとじゃなかろうかって思ったとです」
ああ、なるほど。そこから疑っていったのか。
目の前で恥ずかしそうに、同時に少し自慢気に話す少女。倉本あゆみの推理法とは、全てを疑い、それを事実行うに自然体であると彼女が確信するまで、あらゆる動機を疑い続けるというもので、正志が命名した言葉を使うなら“WHY推理”なのだが、夏木さんが、それはあまりにもダサくないですか? という一言で夏木さんが銘々したのは、懐疑法、という。夏木さん曰く、デカルトさんから拝借しました、との事だ。
噛み砕いて説明するなら、直面した問題に何故? という疑問をぶつけ続けるというもので残ったものの中で一番疑いようの無いことを組み合わせ、真の意味でそれを理解して、推理するというもの。
例えば、パンを盗んだ男子学生が居て、何故盗んだのかと問われても何も男が答えないとしよう。その学生の財布にはパンを買うだけの十分なお金は入っているとする。
その場合、あゆみちゃんは何故パンを普通に買わなかったのだろう、と考える。これはもちろん、俺が勝手に彼女の推理法を想像しているだけなので、実際には何故パンを盗んだのだろう、と考えるかもしれないけど、例えとして流してほしい。
話を戻すと、買わなかったのは何故だろう? お金が偽者なのか? それならば買うという行為こそするが、盗みはしないだろう。それでは、パンを盗むという行為自体に意味があるのだろうか? パンを盗むメリットとは? お金が減らない? 背徳感からくる高揚感? お金に困っているわけではなさそうだ。本当だろうか? 借金などは親にこそあるかもしれないが、金融機関で借りることはできないだろう。では困っていない? 今後何かに使う予定があって、そのために残していたのか? それにしても、もしも見つかってしまった時のリスクを考えれば、回避するのではないか? それでは、スリルを味わいたかっただけなのだろうか? それにしても、何故パンなのだ? もう少し盗みやすいものもあるだろうに。見つかるか見つからないかのスリルを楽しむにしても、このような小さな店ではそれも偏りすぎてないか? ここでは見つかりやす過ぎる! パンでなければいけない理由があるのだろうか? パンを盗む意味とはなんだろう? そもそも、何故男は何も答えないのだろうか? 答えられない理由があるのか? 喋れないということはないだろう。ショックを受けているわけではなさそうだ。抗議活動でもしているのか? パンを盗むことで? いや、そもそも、盗むということ自体に意味があるのかもしれない。盗むとどうなる? 警察が出る出ないに関わらず、黙秘を続ければ学校なり親なりに連絡が行くはずだ。それが目的なのだろうか? では、パンを盗むというのは、むしろ罪の意識からくるものなのだろうか? 高額なものではなく、あくまで自分の財布で買える物であるわけだし。
と、長くなったがこのように徐々に推理を広げていき、残った疑問の中で最も自然でありそうな結末を繋ぎ合わせて彼女は推理するのだった。
もっとも、彼女が疑問に思っても、その疑問に解答するのはやはり自分なので、どうしても知識量が必要になる推理法だし、複雑で出来事が多い事件には疑うことが多すぎて向かないという欠点もある。
まあ、こんな推理法、普通に暮らしていたら必要ないし、あゆみちゃんも探偵を目指しているわけじゃないのに、こんなことを自然にできるというのは、ある意味で稀な才能なんだろうけど。
「手紙を自分に出すということば考えたら、ふと、学校に行っている子供がおまじないに出す手紙って、最初に見るのは誰なんだろう? って思ったとです。そして、こんなおまじないば使うのって、悩んでいるような子こそが頼るんじゃなかろうかって。そうしたら、後は繋ぎ合わせていくだけで、これは親が聞き辛い子供の悩みを知る為に生まれた、おまじない。むしろ、システムなんじゃなかろうかと思ったんです」
なるほど。あゆみちゃん達はおまじないが作られた動機を集中的に疑っていった結果、この解答に行き着いたのか。
「私だけじゃなくて、夏木さんにもいっぱいアドバイスばもらったですけどね」
「でも、やはり倉本さんの発想力があっての結果ですよ」
女の子二人はお互いに遠慮し合いながら、お互いを、引いては自分を褒めていた。さすがだなあ。こういうことができると、本当に尊敬してしまう。
「なるほどな。今回は俺の負けだ。俺がやっていたことは、警察とかそれこそ助手の仕事だな。俺がすることじゃない。探偵が探偵らしくしたことが、そっちの勝因だな」
正志は実に悔しそうに相手を称える。こういう所だけ見れば大人なんだけど。
「あー、でも疲れたな、優司」
それに俺は頷く。
「何人くらいに聞き込みされたんですか?」
夏木さんの問いに、正志は首を傾げる。コイツ絶対に覚えてない、というか思い出そうとしないだろうな。
「えっと、最初に空き教室に残ってた生徒から始まって、六人かな?」
「いや、違う。一人は仲介してくれただけだから、実質五人だな」
覚えているなら最初からお前が対応しろよ。口には出さずに、正志を夏木さんがするみたいに、じっとり、と見る。
「五人ですか。結構聞きましたね」
「場所も離れてたからな。教室、廊下、図書館、女子寮、プールだからな」
確かに、少しくたびれた。この学校の大体の場所を短時間で回ったことになるから。
「後はPTAの誰か、ってだけだな。適当に知ってそうな人を捕まえて聞いて終りだ」
正志はそういうと、ぐてー、と効果音が付きそうなくらいに、机に伏した。コイツも何だかんだで疲れたんだろう。結局ほぼ一人で対応してたようなもんだし。
学食に行くにはまだ時間がある。正志を放っておいて、三人で雑談しながら珈琲やら粉末のミルクティーを飲んでいると、立て付けの悪い扉が、がら、とスムーズに開いた。
「おつかれー。いやー、今日も疲れたわ」
そう言いながらこの部最後の部員、麻上久那がやってきた。黒い髪をポニーテイルで纏めた彼女。シャワーを浴びてきたのだろう、妙にさっぱりしている。
彼女が大股に近づいてくると、改めて実感する。俺よりも背が高く、実質正志と変わらない位の身長の彼女は、出るところは出て、引っ込むところは引っ込んでいるという、起伏の激しい体つきをしており、そんな大人っぽい彼女が近くに来ると、途端に自分の身長を嘆きたくなってくる。そろそろ秋だというのに、まだ日焼けがはっきり残った肌は健康的で、それが彼女の大人っぽい体躯と、変なギャップになっていて、何だか不思議な魅力となっている。大きな目に、高い鼻。そして何より常に笑顔を絶やさない彼女は同学年でも結構な人気なのだとか。ちっとも嫌味じゃない性格も好印象なのだろう。実際に正志といつも一緒に居るというのに、同性受けが良いというのは、ある意味すごい。まあ、久那なら大丈夫だと安心されているのかもしれないけど。
正志以外、思い思いの各自挨拶を返す。
「麻上先輩は、何ば飲みます?」
「あー、熱くなければなんでも良いや。というか、あゆみん。麻上先輩は辞めて。名前で呼んで」
何故か久那は、苗字が嫌いらしい。意味が分からんが、絶対に名前で呼ばせている辺り徹底している。
「えっと、久那先輩。この部、暖かいのしかなかとですけど」
夏でもホットで珈琲飲んでるからな、この部。まあ、水で薄めてぬるくはしたりするけど。
「あー、じゃあ、水で良いや。それもらえる?」
珈琲メーカーに注ぐ、水をろ過するポットを指差す久那。あゆみちゃんもそれに頷いた。水道水は硬水なので、一回ろ過して軟水にすると珈琲が美味しくなるんだとか。
「で、なんでこの馬鹿寝てるの?」
「ああ、うん。色々学校中を巡って聞き込みしたあげく、あゆみちゃんとの勝負で結局負けちゃって、ふて腐れてるんだ。放っといてあげて」
「正志! あんた、あゆみんに負けたの!? 先輩なのにダッサー」
と、実に楽しそうに、げらげら笑う久那。さすが幼馴染。容赦ない。
「うっせー。お前だって、くらもーに一年の内容のテストで負けてるだろ」
それは前回の期末試験付近の夜部活で、あゆみちゃんが持ってきた漢字の書き取りテスト用紙を、正志が復習の為にと全員でやった際のことだ。夏木さんに正志はほぼ満点、俺とあゆみちゃんは八十点くらいだった。んで、問題の久那は二十点という、大記録を樹立してしまったのだった。
それからというもの、久那はこの件で毎回正志にからかわれているのだった。
「う、うるさいなー。違うわよ。漢字がたまたま苦手なだけなの。あとちゃんと読めるし。書けないだけ!」
「久那、それ自爆だって分かってる? 前回もまったく同じこと言って、その後にやった読みだけのテストでも、あゆみちゃんに負けたんだよ?」
俺の言葉が止めになったのか、久那は正志とまったく同じ格好になってしまった。
このようなことは日常茶飯事なので、最初こそ夏木さんやあゆみちゃんも、酷いです、だとか謝ったほうが、だとか言ってたが、今では何事も無かったかのように二人で話してる。慣れってこういうことを言うのだろう。
「そ、そういえば、何の勝負だったわけ?」
と、ポニーテイルを揺らしながら久那が復活した。相変わらのタフさだ。
「えっと、おまじないの出所を探るという勝負でした」
「おまじない? おまじないって、私の隣さま?」
「先輩、それ逆です。隣の私さまです」
あゆみちゃんに突っ込まれると、久那は恥ずかしそうになった。一応先輩の自分が下級生に突っ込まれるというシチュエーションが恥ずかしいのだろう。実際、サッカー部では面倒見の良い先輩として通っているらしく、それが拍車を掛けているのかもしれない。どうしても、頭脳面ではあゆみちゃんに劣等感を持ってしまうようだ。
「そうだっけ? えっと、それで。何でそういうことになったのよ?」
「それがですね。依頼が来まして」
「え? 依頼? 嘘? 本当に? 担いでない? 何で?」
久那が驚くのも無理は無い。この部を設立して一年経っているが、これが初めての依頼だからだ。
「はい。私も驚きましたが、本当に依頼だったのです。依頼主は2―Cの森下結さんです。内容は倉本さんが話してる通り、おまじないについてでした」
夏木さんは淡々と説明している中で依頼主、森下さんの名前が出た瞬間に、久那の顔が一瞬曇った。俺とあゆみちゃんは、無言でアイコンタクトを取り、さっきの表情が間違いじゃないのを確認しあった。
何か森下さんに思うところがあるのだろうか? 久那にしては珍しい。
「森下さんって、あの森下さん?」
森下さんを確認する要素を一つも入れないのに、確認してくる久那。相変わらず意味不明だ。まあ、なんとなく気持ちは分かるけど。
「あの森下さんが誰かは分からないけど、同学年で、Cクラス。大体、一六○センチくらいで、シャンプーのCMみたいにさらさらな黒髪のロング」
「うん、ごめん。分かってる分かってる」
久那がそういうと、大きな溜息を一回だけ吐いた。
「どうしたのさ? 久那にしては珍しいね」
「ううん。なんでもない」
明らかに、聞いてほしいよー、的なオーラを出す久那。これは聞き返せってことだよな?
「なんでもないようには見せませんよ?」
同じ事を察したのだろう。夏木さんは俺の気持ちを代弁してくれた。
「あ、ううん。良いの。それよりそろそろ学食行こう?」
そう言って、あゆみちゃんを立たせて、背中を押していく。
「ああう、久那せんぱ〜い、私一年やっけん、後一時間後しか入れんとです〜」
「いいじゃない。一緒に食べようよ。先輩が一緒なら下級生も入れるって」
「本当ですか? でまかせじゃなかですよね〜?」
ぐいぐい、と押されながら、あゆみちゃんは扉の向こうに消えていった。
「なんだろうね?」
「なんでしょうね?」
俺と夏木さんは首を傾げあいながら、とりあえず本格的にダメになってしまっている正志を起こして、二人を追いに学食へと向かった。
◆
すっかり日は落ちてしまい、辺りはオレンジ色に染まっている。本格的な秋になれば、この時間にはもう真っ暗になってしまっているだろう。
そんなどうでも良いような話題を夏木さんとしながら、学食へと向かう途中見知った影が横切るのが見えた。
「あ、夏木さん。先に行っててもらえる? 正志のこと任せて良い?」
「どうかしました?」
「うん、三瀬が居たからちょっと、依頼のこと伝えてくる」
夏木さんは一瞬、眉を顰めたが、すぐに分かりました。と正志の手を引いて学食へと向かってくれた。まあ、確かにこんなシチュエーションを誰かに見られたら、色々やっかいだろうな。
心の中で彼女に謝罪しながら、俺は翔吾の影を追った。
下駄箱から中庭へ。息が切れそうになる頃には、夕闇に溶けてしまったかのように、翔吾の姿は消えてしまった。
「翔吾。居ないの?」
「お、どうした? 優司」
その、聞きなれた声に、酷い安堵を覚えた。少し夕闇に飲まれかけていたのかもしれない。
「うん、ちょっと翔吾に話したいことがあって」
「別にそんなに急がなくても、いつでも会えるだろ?」
まあ、確かに翔吾の言うとおりなのだけど、やっぱり善は急げなのだ。
「だって、翔吾携帯持ってないじゃん」
「持って無くてもいつでも話してるだろ?」
「話したいときに話せないじゃん」
俺のその言葉に、翔吾は溜息を吐きながら肩を竦めた。彫が深く、目鼻通りの良いコイツが、そんな仕草をすると、つい魅入ってしまう。その仕草は出来すぎだ。
「なんだよ、優司。そんなに俺と話したいのか?」
「別にそういうわけじゃないけど、話せないと不便だろ?」
「俺はそうでもないぞ?」
「俺が不便なんだよ」
ふむ。と翔吾は口に手を当てて黙った。相変わらず正志と真逆でクールな印象を与えることを自然とやる男だ。
「で、話ってなんだ?」
「えっと。今日探偵部に依頼があったんだ」
「ああ、知ってる」
と、何故か翔吾はその事を知っていた。
「何で知ってるのさ?」
「お前が正志と一緒に校内を走り回っているのを見かけたからな」
あの聞き込みを見ていたらしい。というか、その時声を掛けてくれれば良かったのに。
「別に見かけたら話しかけないといけない、なんて決まり無いだろ?」
まあ、そりゃあ無いけど。
「アイツの声はでかいからな。容易にお前等が何をしているか分かったよ」
そう、翔吾は苦笑した。その皮肉気な笑い方にまた魅入ってしまう。切れ目で明晰な彼は、密かに俺が憧れているのだった。
「でも、気になったなら話しかけてくれれば良かったのに。その場で話せたらこっちとしては楽だったよ」
まあ、翔吾がそれをしてくれなかったおかげで、俺はこうした時間を過ごすことができているんだけど。
「それは悪かったな。でも、俺は必要なかっただろ? 優秀な探偵が二人も居るんだ」
翔吾はそう苦笑する。
「確かに出所はある程度知れたけど、この依頼、本当は翔吾に来たんだからな」
「ふむ。だけど俺は探偵部じゃないぞ。ほら見ろ、お前が面白可笑しく俺を書くからこうなるんだ。困るのはお前だぞ?」
まあ、確かに今日みたいな日が続けば困るかもしれないけど。それでも、翔吾が解決したんだから、やっぱり翔吾の事を書かないと。
「お前も固いね。どうも。いや、柔らか過ぎるのかもしれないけど」
融通が利かないと言われたんだろうけど、まあその通りなので反論はしない。
「ま、どうなったかだけ後で教えてくれや」
翔吾は後ろ向きに手を振ると、黒い学生服が夕闇に紛れるのは一瞬だった。
「おい、玖類じゃねえか。相変わらず狂ってんのか?」
翔吾がどこかに行った瞬間、背後から罵声が聞こえてくる。
振り向けば同じクラスの谷崎 徹だった。
さほど仲良くも無いし、特に接点も無いのに良くこうして絡んでくるヤツだ。正直面倒くさい以外の何者でもない。
コイツを言い表すなら、とにかくでかいに尽きる。
半端な角刈りが乗る頭は一回り小さくしたボウリング球のような丸い頭で、まばらに無精髭が生えている。目つきは鋭く、鼻は低いというか潰れていると言った方が良いか。ただ、最初に言ったように、でかい。太っているといえばそれまでだが、身長も高いため、太っているというより体格が良いと言った方がしっくりくる。
そんな谷崎が、俺を笑いながら見ている。
「狂ってるもなにも。別に普通だよ」
玖類、なんて少し変わった苗字をしているから、俺はコイツからこんな不名誉な言い掛かりをされる。狂ってるなんて、何を基準に言ってるんだか。
「普通って。はぁ? お前がか? 寝ぼけんのか、お前。ああ、狂ってるんだったな」
どこが面白いんだか、また笑っている谷崎。何が何でもそこへ結び付けたいらしい。
「寝ぼけてないし、狂ってもいないよ。何か用なの? 俺、学食に行かないといけないんだけど」
「ああん? 何お前調子に乗ってるんだよ!?」
意味不明だ。この手の輩は、調子に乗ってる、という語彙しか無いかのように、すぐにそれを言う。何か決まりごとでもあるのだろうか?
「俺の何が気に障ったのか知らないけど、調子に乗った覚えなんてないよ」
「それが調子に乗ってるっつーんだよ!」
ああ、意味不明だ。会話が成立しないことに苛立ちを感じる。
それに、もし俺が調子に乗っているとしても、コイツに何のデメリットがあるというのだ。コイツはそんなにも、俺に影響を受けているのだろうか?
冷静にそんなことを考えていた矢先。
急に前後不覚に陥る。
何故か空が見えて、次に尻と腕に痛み。
そして、後から来る頬辺りの激しい鈍痛。
ずきずき、と痛む頬に俺は、殴られたと理解した。
それが不味かったのか。理解した途端に痛みで頭がいっぱいになる。
口の中に鉄の味が広がる。ああ、口内が出血しているらしい。
コンクリートで受身を取ったのが失敗だったのか、自重を支える左腕も痛む。ついでに尻も。
痛みが広がるにつれ、何故殴られないといけないのかという理不尽さも広がっていく。俺がコイツに何をしたというのだろう?
そんなことを考えて谷崎を見ていたからだろうか。コイツは更に、ああん? と何が言いたいのか不明な奇声に近い音を出した。何がしたいんだろう?
「何見てるんだっ! 気持ち悪いんだよ!」
更に攻撃するつもりだろう。谷崎が手を上げる。
アイツが言うように馬鹿になってしまっているのかもしれない。何故かちっとも避けるという発想ができないで、また殴られるんだなと、ぼう、とその拳を見ていると、何故かその手が振り下ろされないことに気づいた。
谷崎の後ろには、振り上げた腕を掴んでいる正志の姿があった。
ゆっくり視線を流すと、心配そうにこちらを見ている夏木さんとあゆみちゃん。正志の少し後ろに普段からは考えられない程のきつい目で、谷崎を睨んでいる久那の姿があった。
大方、俺が遅いから心配して戻ってくれたのだろう。その優しさのおかげで、俺はコイツから二発目を貰うことなく、こうして呆然とできているんだけど、と呆然と考えていた。
「何してるんだよ、谷崎」
久那と同じく、気の抜けた普段の声とはまったく違う、ドスの利いた声を出す正志。それが酷く頼もしく聞こえるから不思議だ。
「なんだよ。僧正じゃねえか」
と言いながら全体を見渡す谷崎。その体が一瞬震えた気がするのは気のせいだろうか?
「何してるんだ? って聞いてるんだが?」
谷崎の丸いボンレスハムのような腕を、まるで紐で括るかのように正志の手は強く締め付けている。その証拠に、一続きとなっているはずの腕が、今では握られている部分だけ沈んでしまっている。
「何って、アレだ。いつものように玖類が狂ってたから、友達として正気に戻してたんだよ。分かるだろ?」
相変わらず意味不明な同意を正志に促す谷崎。こんな状況でも、何が可笑しいのかコイツの顔は、にやにや、と聞えてきそうな程に笑みを浮かべている。
「そうか。友達として、ね」
正志はゆっくりと呟きながら、谷崎の手から静かに自分の手を離していく。その谷崎の腕が解放されていくのと同じ速度で、コイツの顔も更にその笑みを増した。
瞬間。正志の腕は、吸い込まれるかのように谷崎の右頬を打ち抜いていた。
さっき自分からした音と、同じ音が目の前でした。
「って、何するんだよ!」
数秒後。やっと殴られたと正常に理解した谷崎が激昂した。
「何って? 友達がこれ以上、不正当な暴力に走らないように、友達として、止めただけだぞ?」
飄々と、正志はそう良いながら、俺に手を差し伸べる。
俺はそれに捕まりながら、立たせてもらう。尻と腕、頬に次々と痛みが走ったが、とりあえず何処も致命的には故障していないようだ。良かった、真面目に骨折とかしてないで。
「谷崎。俺とお前は友達だろ? 友達が悪いことをするのは、友達として許せないんだ」
そう言うと正志は再度、谷崎がやったように腕を振り上げる。ただし、今回は誰も止めてくれない。
「ちょ、うお! ちっつ!」
無我夢中なのだろう。相変わらず意味不明な奇声を発しながら、転がって正志の腕を避けようとする谷崎。無論、正志の腕は振り上げただけで降ろされることは無かった。
「大丈夫だ。友達だろ? これ以上やると、さすがに俺とお前の仲にも亀裂が走る。そうだろ? 谷崎!」
正志は穏やかにつらつらと。そして最後に恫喝をする。その迫力に谷崎は必死に、ああ、ああ。と三回頷いた。
「悪かったな、殴って。友達として見過ごせなかったんだ。許してくれるな?」
正志に完全に飲み込まれた谷崎は、その手を恐る恐る掴み、俺と同じように立たせてもらう。
「今日はもう行け。明日からまた友達としてよろしく遣ろうや」
心にも無いことをつらつらと並べながら、正志は谷崎をこの場から遠ざける。
全員で、谷崎が見えなくなるまで何も発さずに、ただ見送った。
姿が見えなくなるや否や。途端に気にならなかった痛みが、自己主張を始める。
「っつ、て。ありがと、正志。助かった」
頬を押さえながら正志に礼を言う。正直、正志が来てくれなかったら今頃、体中が悲鳴を上げていただろう。
「何を今更。良いって事よ。俺とお前の仲だろ?」
まあ、確かに今更だな。俺は昔から、今と同じように因縁をつけられる度に、正志から助けてもらっているんだから。
「大丈夫? 優司?」
久那もさっきとは打って変わり、心配そうに俺を見つめている。これも昔と同じ光景だ。昔から俺達三人は、こういう事を続けている。
「大丈夫ですか? 玖類さん?」
「先輩、大丈夫です?」
そして、今では夏木さんにあゆみちゃんも、俺を心配してくれるようになった。殴られたことによって、俺はこうして改めて友情を感じることができた。
「ったく、お前空手やってただろ。何で殴られっぱなしなんだよ」
そりゃあ、理不尽な事で殴られているわけだから、ムカつきはするけど空手はそういうものに使ったらいけないって教わってるし、それに今はこうして俺を心配してくれる仲間が居ることの方が嬉しい。何だか探偵部に居ることができて良かったと、久々に思ってしまった。
◇
そんなこんなで学食に着いた。夏木さんやあゆみちゃんなんかは、酷く心配してくれて、食事を部屋まで持っていきましょうか? だとか、色々言ってくれたけど、そこまで重傷でもないし、今はみんなと一緒に居たかった。自分の部屋で一人サンドウィッチなんか食べてたら、泣いてしまうかもしれない。
とりあえず、五人で固まって食事をすることにした。まばらに三年生も居るし、本当に少ないけど、一年生もあゆみちゃんと同じように先輩に連れられて居るようだった。この二年という学年が丁度中間に当るからか、学食の中もそんな感じだった。
とりあえずカウンターに並び、各自好きな物を注文して、それを受け取って席に着く。
正志はB定食、久那はカツ丼、夏木さんはきつねうどんで、あゆみちゃんは焼き飯らしい。俺も切れているだろう、口内のことを考えて焼き飯を大盛りで注文した。熱いものは止めておいた方が良いだろう。
とりあえず、それぞれトレイを貰って席を見つけようと周囲を見渡していると、正志が、おっ、と何かを見つけたように人ごみの中に消えていく。さすが探偵というべきなのか、ただの運動神経なのか判断に困るが、俺達は正志についていくことにした。
ごった返している人の群れに、トレイをひっくり返さないように注意しながら進むと、奥には正志と森下さんの姿があった。お互いに対面しながら席に座って食事を取っている。ちなみに森下さんはきつね蕎麦だった。
「こんばんは、森下さん」
とりあえず挨拶をしながら、俺も正志の隣に座る。さすがに彼女の隣には行き辛い。
「今晩は。皆さんお揃いでお食事なのですね」
「はい。普段からこんな感じで食事してます」
そう良いながら夏木さんは森下さんの隣に座る。俺の隣に座るのも可笑しいと思ったのだろうか。
そんなわけで、更にあゆみちゃんが夏木さんの隣に座り、俺の隣に久那が座った。
「あら、麻上さんも探偵部だったのですね」
「ああ、うん。一応夜の方だけ、ね」
歯切れ悪く久那は答えた。何があったんだろう? 森下さんに何かあるのだろうか? 俺と同じ思考なんだろう。夏木さんとあゆみちゃん、他には気づかれないように食事しながらアイコンタクトしあう。
「そういえば、森下。お前の依頼、達成できそうだぞ」
正志は自慢気に言うが、結果としてあゆみちゃんに負けていると俺達は知っているので、噴出しそうになるのを堪えるのに必死だった。
「――あら。皆さんは本当に優秀だったのですね。すいません。見くびっていました」
そういうと彼女は酷く嬉しそうな顔になった。嬉しい誤算というヤツだったのだろうか? 何にしても、彼女の鼻を明かしてやったようで、こっちとしても気分が良い。まあ、俺は何もしていないのだけれども。
「ま、俺達からすればこんなの夕飯前だな」
本当にな。いちいち突っ込まないけど、確かにその通りだよ。
「流石です。それで、誰が出所だったのでしょう?」
「PTAだな。後は誰が言ったかなんだか、もう少しで分かる」
正志の自信あり気な一言は、少しだけ森下さんの表情を味気無くさせた。
「PTA、ですか。そうなのですね」
そういうと、彼女は蕎麦を食べるのも辞めて何やら考え始めた。俺達はやむなく、自分達の注文した食事をとる事にした。
それにしても、久那は久那でどうしたというのだろう?
そんな心配をしていると、森下さんの思考は終わったらしい。箸を置きながら正志の方を、じっと、見た。何故か隣で息を飲む音も聞えた。
「ありがとうございます。そこまで分かればもう十分です。疑問も晴れましたわ」
森下さんはそういうと、俺達を一人一人眺める。
「なんだ? もう良いのか? 消化不良なんだが」
正志の言葉に、俺も心の中で同意する。もう一歩で出所が完全に分かるというのに。まあ、彼女が良いというならこれでも良いんだけど。
ということは、彼女には出所に検討がついているということだよな? それとも、もう知る必要がなくなったのか? まあ、最初から興味本位みたいなことを言っていたし。
「それじゃ、依頼は達成だな」
正志のその言葉で思考は中断される。ま、初めての依頼にしちゃあ上出来だったのかもしれない。依頼人をあまり待たせることなく結果を出せたわけだし。欲を言えば、誰が言い出したということまで知ってから報告したかったけど。
「そうですね」
夏木さんも何だか嬉しそうだ。彼女の隣では、解決に貢献したあゆみちゃんもにこにこしている。こういうのを達成感と言うのだろう。
「ああ、こういうのは、やはりお礼が必要ですよね? 報酬というのでしょうか?」
と、森下さんは思いがけないことを言ってきた。ロハでやるつもり満々だったので、思わぬサプライズというべきか。まあ、だけどさすがに。
「ほう? まあ、正当な報酬だな」
なんて、正志は受け取る気満々だった。何故こういうときだけ部長の俺を介すことをしないんだろう? コイツは。ま、俺も貰えるなら貰いたいんだけど。
「そうですね。今日、これからの時間空いています?」
俺達は全員が全員を見渡す。正志は頷いてるし、あゆみちゃん、夏木さんもそう。久那も渋い表情だけど、頷いている。
「えっと、あいとーですよね?」
「おう、あいとーな。というわけで、全員大丈夫だよな?」
真似されて少し脹れているあゆみちゃんをよそに、正志は全員に確認を取る。俺達はそれに改めて頷いた。何せ夜部活に出席するはずなんだから、全員暇に決まってる。
にしても、何をやるんだろう? お楽しみ会という柄でもないだろうに。
「それでは夜に。後で部室に迎えに行きますわ」
「何するんだよ」
当然の疑問を正志はぶつける。
「ふふ、秘密です。別に取って食おうなんて思っていませんよ。まあ、私なりのサプライズ、とでもいうのでしょうか? 楽しみにしていてください」
あくまで答える気がないらしい森下さんは、そう言うと自分の食事を始めた。
「ま、それじゃあ楽しみにしてますかね」
正志の言葉に頷いて、俺達は食事を始めた。
ちなみに、正志と森下さんが向かい合って食事を取っており、しかも親しげに喋っているもんだから、学食の回転率は滞ってしまった。
◇
「で、久那はさっきからどうしたのさ?」
学食を出て、とりあえずそれぞれの寮への分岐点まで、俺達は歩いていた。後一時間後。一年生が学食を終えた頃から夜部活が始まる。それまでに身支度を整えようということになったのだ。
まあ、レクリエーションという扱いなので、夜部活はそんなに長くない。明日の事も考えて大体夜の十時には終わるのが普通で、俺達探偵部もその例に漏れず、十時半にはいつもお開きになっている。
夜部活は私服で行って良いため、一旦寮に戻り着替えてから行うのが普通だ。
「え? 何が? 別にどうもしてないけど」
なんて、苦しい嘘を言う久那。相変わらず演技が下手な所につい苦笑してしまう。
先頭を歩く正志、あゆみちゃんの探偵ペアを見ながら、俺と夏木さん、久那は並んで歩いている。この会話も前方に聞えないように、声のトーンを落しているのだった。その意図をやっと察したのか。久那は小さく溜息を吐いた。
「何でみんなそんなに察しが良いのよ。探偵だから?」
「俺と夏木さんは、作家と助手だから関係ないよ。それに久那。そんな露骨に悩んでますってオーラを出してるんだから、普通の人でも気づくよ」
隣で夏木さんも頷く。
「そうですよ。どうしたんです? 久那さん。悩みがあるなら聞きますよ。やっぱり次の中間のことです?」
何気に酷い夏木さんの意図に気づかない久那は、首を横に振る。成績じゃなくて何に悩んでるんだろう、久那は。まあ、大体察しが付くけど。
「森下さん?」
その名前に、久那は一瞬息を飲んで、諦めたように頷いた。
「優司も千草も鋭いね。私とは大違いだ」
無論、久那が分かり易すぎるだけなんだけど、それは置いとこう。
「で、何で森下さんなのさ? まさか苛められてるとか?」
俺がそういうと、一瞬夏木さんが険しい顔をした。
久那はそれをさっきと同じように首を振る。
「そんなことないよ。だって、あんまり喋ったりしないもん。クラスも違うし」
まあ、確かにクラスも違えばそこまで話すことはないか。俺もそんな感じだし。
「それでは、何故森下さんなのです?」
さほど面識が無いのなら、そもそも嫌いようがないと思うんだけど。
「えっと、さぁ」
実に言い難そうに、久那は言い淀む。同じように歩幅も若干短くなった。俺と夏木さんは久那のペースに合わせると、前を歩く二人が徐々に離れていった。気づかないのだろうか?
「森下さんって、綺麗じゃない?」
一応頷く。綺麗だから苦手なんだろうか? 不思議な感覚だ。一緒に居ると比べられるとか思ってるんだろうか? 結構久那も良い線行ってると思うんだけど。それは身内贔屓かもしれないけど。
「頭良さそうじゃない?」
とりあえず頷く。って、久那は何が苦手なんだろう? そりゃあ、その点だけは久那とは正反対な気がするけど、それを言うなら、夏木さんやあゆみちゃんだって、その頭良さそう、というカテゴリには入ると思うんだけど。
「あの。良さそうというより、森下さんは本当に良いです。学年で十位付近には必ず入ってますし」
って、それは凄いな。正志や夏木さんと同レベルの学力ってことじゃないか。
で、それを聞いて更に久那は、はあ、と溜息を吐いて落ち込んでしまった。項垂れた彼女の首筋からポニーテイルが流れ出ている。思わず引っ張りたくなったが、我慢しよう。叩かれそうだし。彼女の力では場所によっては泣いてしまうかもしれない。
「で、何で苦手なのさ?」
結局、何で苦手か分からないので、改めて問いかけるのだった。
「うん。なんか森下さんって、正志のタイプっぽくない?」
正志のタイプが森下さんみたいな人って事? それで久那は悩んでたというか落ち込んでたというか。テンションが低かったのか。
「んー、そうかな? どう思う? 夏木さん」
一瞬、何でこっちに振るんですか、と目で言われたような気がするけど、気づかなかった事にしとこう。
「えー、どうでしょう? そもそも正志さんのタイプというのが――」
まあ、確かにどういうタイプが好きなんだろうな、正志って。同性ならそういう話題こそが日常茶飯事的に行われるのかもしれないけど、俺達はまったくそういう話をしたことがないし、ついでに言うならあんなにモテる正志が、今の子タイプだとか言ってるのも聞いたことがない。
どうなんですか? 玖類さん。と夏木さんに聞かれても、そう答えるしかなかった。アイツの好みのタイプってのは、どんなんだろう?
「夏木さんは聞いたこと無いの?」
してしまった後で、これは夏木さんに正志にリサーチを掛けた事あるか、と聞いているのと同然だと気がついた。
「ま、まあ。聞いたことはありますけど」
少し言い辛そうにしながら、彼女はそう答えた。なんか少しショックだ。意味分からないけど。
「私と僧正さんが同じ部活だって知ってるクラスメイトから、度々どんなタイプが好きか、とか、彼女が居るのか、とか聞いてくるように言われますし」
あ、なるほど。そういうことか。その考えてみればすぐに分かりそうな事実に安堵しながら、俺は彼女の話を促した。
「で、彼から帰ってきた言葉は、絡新婦。隔離された天才。という答えでした」
うん。意味が分からない。まあ、なんとなく推理小説に出てくるヒロインのことなんだろうとは推測できるけど。
「それ、どういう意味?」
久那のその答えに、夏木さんは俺を見て首を横に倒す。俺はそれに首を横に振る。コンタクト成立。
「それは酷くメタな発言になるので、お答えできません。ですが、どちらも素晴らしい頭脳を持った美女で、どちらも芯の通った人ですね」
夏木さんはそれ以上は。と締める。良かった。彼女がまたメタな発言をしなくて。どこまでやって良いか本当に分からないからな。こういうの。
「それはともかく。そういう女性なんでしょ? 正志の好みのタイプって。ほら、なんか似てない? 森下さんと」
そう言われてみればそうかもしれないけど、考えすぎなんじゃないか?
「でも、正志は森下さんに興味ないみたいだし、大丈夫じゃないかな?」
興味の有無はさすがに俺には分からないけど、普段どおりの対応しかしてないし、森下さんに特別何かということはないんじゃないかな。
「だと良いんだけど」
久那は元気なさそうに答える。
「にしても、相変わらず久那は乙女してるね」
「本当ですね。私、すごく素敵だと思います」
「ちょ、な、何言ってるのよ!」
にやにや、と俺達からからかわれる久那は、途端にいつもの調子に戻った。その途端に俺の背中を叩く。バチン、という気持ちの良い音が響いた。その衝撃は俺の鈍痛と連鎖して、しばらく痛みに耐えながら歩く羽目になった。
◇
部室でいつも通り馬鹿をやってると、一定のノック後に扉が開く。外には森下さんが居た。
さ、行きましょうか。という彼女の引率の元、着いたのは天文学部というプレートのついた教室だった。
六人で天文学部の部室に入っていくと、中には何故か、俺達のクラスの担任で、化学を教えている須崎 恭一が居た。ちなみに、俺と正志が同じクラスのA。夏木さんがDで、久那がE。森下さんがCだ。
「あ〜れ? すざっさん、何してんの〜?」
正志は驚いたとも、からかってるとも取れるような口調で聞いた。
「お前は相変わらずだな。何って顧問だよ。天文学部の」
そうだったのか。須崎先生は天文学部の顧問だったんだ。
「へぇ。でも、すざっさん、星を見るって感じじゃないけどな。どっちかと言うと、ダンゴ虫部とかだろうに」
まあ、確かにお世辞にもカッコイイとは言い辛い外見をしているだけに、正志の言いたいことは分かる。鼻も潰れた団子鼻だし。
「何だよダンゴ虫部って」
須崎先生は笑いながら、手を小さく振り上げて、怒る振りをした。こういうノリが良い所が、人気のある先生だ。
「で、お礼っつのは、天体観測か?」
「今日はデータ等を取らないので天体鑑賞ですね。星を意図的に見る機会はそうないと思いますけれど?」
まあ、確かに。自主的に星を見ようなんて、思ったことが無い。精々夜散歩してて、夜空を見上げるくらいだ。
そんなわけで、須崎先生が望遠鏡を、俺と正志が図鑑やら懐中電灯やら何かを担いで、屋上へと向かうことになった。
「さて、どなたから見ます? 一人ずつしか見られないので順番にどうぞ」
森下さんの指示に従いながら、あゆみちゃん、夏木さん、久那、俺、正志の順で望遠鏡を覗き込むことになった。
「うわ、すごかですね〜!」
椅子に座って白い筒を覗きながら、あゆみちゃんは興奮していた。
「あまり急に動かさないでくださいね。最初は夏の大三角形に合わせていますので」
そう注意しながらも、興奮するあゆみちゃんを見る森下さんの表情は綺麗だった。
「なあ、何か食うもんねえの? すざっさん」
屋上の隅では、正志が暇そうに須崎先生と絡んでいた。星に興味なんて無いのだろう。
「お前、相変わらず自由だな。ちなみに何も無いから我慢しろ」
須崎先生はそう正志を突き放す。海に囲まれた人工島だからだろう。秋が近いというのに、まだ生ぬるい風が吹いているけど、屋上に居るせいか風の勢いは強く中々に気持ちが良い。
とりあえず、あゆみちゃんが見終わるまで、俺達は星空の下で各自思い思いの事をして過ごす。俺と久那はこれから見る星座を懐中電灯に照らされた図鑑で、森下さんに説明してもらっている。正志と夏木さんは島田がどうのとか、占星術がどうのとか、アゾートがどうのとか、相変わらずマニアックで、メタな会話をしている。真面目にそれくらいにしておいてほしい。
興奮冷めやらぬあゆみちゃんと、夏木さんが交代した。
「どうだった?」
「すごかったです! 星は機材を通すとすごかです! 硝子が割れて散らばったというか、なんというか、すごかです!」
「ここは周りに何も無いですから。都会だとそうはいかないのですけど、ここは周囲に明かりが少ないので大分見れます。今日は特別晴れているというのもありますが」
森下さんは自慢気に語る。なるほど。人工島ならではって感じだな。
俺達の方へ向かって説明している森下さんの隣で、夏木さんが既に望遠鏡を覗き込んでいた。
「えっと、これが三角形だということは、これがワシ座で、これがこと座ですかね?」
星を見ながら星座の名前が普通に出てくる辺り、夏木さんも大したものだ。本当に色々知ってるな、この人も。隣では森下さんも驚いたようになっている。
「詳しいのですね?」
森下さんは嬉しいのか、望遠鏡の隣に椅子を並べた。
「いえ、宮沢賢治の銀河鉄道の夜を読んだときに、少しかじっただけですよ」
そういうと、夏木さんは再度望遠鏡に目を移した。
「良いですね。そういうのロマンチックです。私好きですよ、貴女みたいな人」
それに、ありがとうございます、と夏木さんは返す。なんか会話の流れが歳不相応で可笑しく思えてしまう。そういう二人なのだろう。俺にはとてもじゃないけど、真似できない。
「織姫であるベガ。アルタイルを彦星。その間を流れる天の川。銀河鉄道の夜という物語は、先生から天の川についての質問をされるところから始まるんです」
へえ。そうなのか。有名だけど知ってるだけで読んだことないからなあ。
「そして、私が一番好きなシーンは、アルビレオの観測所のシーンなんです」
聞き覚えの無い単語だと思っていたら、森下さんはそうでなかった様子。いよいよ持って、テンションが上がってきたらしい。
「――アルビレオ。素敵です。白鳥座のクチバシにある二重星ですね」
はい、と夏木さんは返事をする。よく星を見ながらそんな会話できるなあと感心してしまう。まあ、女性はそういうことができる脳の構造なんだとは聞くけど、きっとこういうことなんだろう。
「はい。宮沢賢治はこの北天の宝石を、それぞれサファイアとトパーズになぞらえてます。ああ、確かにこうしてみると、はっきり分かりますね」
夏木さんはそう良いながら、望遠鏡から目を離す。
「森下さん、ありがとうございます。素敵な時間でした。久那さん、次どうぞ」
彼女はそう言いながら、俺の方へと歩いてきた。正志とあゆみちゃん、須崎先生は何やら盛り上がっている。
「おつかれ。夏木さん、星詳しいんだね」
「そんなことないです。先ほども言ったように、成り行きで色々覚えただけですよ」
「でもすごいよ」
俺にはなりゆきとはいえ、そんなこと覚えられないだろう。
「ありがとうございます」
ふふ、と夏木さんは微笑んだ。俺もそれに微笑んだと思う。
「森下さん、夏木さんの事べた褒めだったね」
というか、傍から見て気味悪いぐらいに、素敵、素敵と連呼していた気がする。なんだか夏木さんに関心があったみたいだけど。
「話が合う人が見つかったからじゃないですかね? 私も本の話が出来る人が居ると、やっぱり嬉しいですし。まあ、私は夏の星座を少しかじったくらいですので、本格的な星座の話となると、流石に森下さんを落胆させてしまうと思います」
この人、謙遜しててもそのジャンルを話させると、下手に知ってるとか言う輩より詳しく話すからなあ。実は結構詳しいと見た。
「そういえば、最後のはなんだったの? アルビオレ?」
「あは、それじゃあ洗顔剤ですよ」
夏木さんは苦笑する。むう、何だか恥ずかしい。
「アルビレオですね。白鳥座のクチバシにある二重星のことです。ほら、アレですね」
夏木さんはそう言いながら、星に指を差す。
「え、どれです?」
「アレです。あの一際光る三つの星分かります? アレが夏の大三角形と呼ばれるものです。そして、あの中の一つがデネブという恒星です。あの星を真っ直ぐ辿っていくとまた少し大きな星がありますよね? あそこで十字にクロスしたものが白鳥座です」
腕を上げながら説明してくれる夏木さん。気づけばすぐ隣に彼女の顔がある。急に動いたらぶつかってしまうかもしれない。というか、無性に恥ずかしいぞ。
ゆっくりと離れていく俺を、意図を理解していない夏木さんが更に近づいて説明を続ける。ああ、もういいや。
彼女から流れてくる、どこか甘い香り意識しないようにしながら話に集中する。森下さんの時もそうだったけど、俺は匂いに弱いのかもしれない。
「それを更に真っ直ぐ行くと、分かりますか? あの黄色のです」
無論、星は無数にあるのでそうそう分からないのだが、夏木さんが俺の目のすぐ横で、必死に腕を伸ばしてくれたおかげで、その星を、多分、特定することができた。
「あの星、白鳥座のクチバシに当たる星なんですけど、あれをアルビレオと言います」
「なるほど。で、あの宝石がどうのとかはなんだったんですか?」
「あ、えっとですね。あの星、玖類さんはいくつに見えます?」
いくつに見えるも何も。
「一つにしか見えませんけど」
俺のその言葉を待ってましたと言わんばかりに、彼女は微笑む。
「アレ、実は肉眼では見えないですけど、二つの星が重なって見えてるんです」
そう、実に自慢気に言った。なるほど。それで二重星か。
「あの、アルビレオは、お互いがお互いの引力に引っ張られながら回っている星なんです」
それは離れることができないという意味なのか。互いが存在するからこそ、自己が存在できるというか。
二人で同じ星を、ぼう、と眺める。彼女がさっきまで必死に腕を伸ばして俺に解説してくれていたから、今は自然と肩を寄せ合う形になってしまっている。今更体を引くのも失礼な気がするし、このままに。ただ、意識はしないように会話をしないと。まあ、こう考えている時点で意識しているなんて、意識してないというか。何だか恥ずかしさで軽く混乱してしまう。
「それで、宝石というのは?」
無理やり話を続ける。意識するなと言い聞かせながら。
「そうですね、実際に見てみたほうが分かりやすいので、少し久那さんを待ちましょう」
そういうと俺と夏木さんはしばらく、肩を並べながら白鳥座を眺めていた。
しばらくすると、やっぱり興奮したような久那が俺と交代してくれる。
少し話したいことがあるので、と夏木さんは望遠鏡の横でスタンバイしていた森下さんに場所を代わってもらう。何だか森下さんに苦笑された気がした。
俺の座る椅子のすぐ横に、夏木さんも椅子を並べる。
「分かりますか?」
彼女の問いかけには、すぐに答えることが出来そうに無かった。
可笑しい表現だけど、目の前には無数の星が煌いていて、あゆみちゃんが言ったように、硝子砕いてばら撒いた所に、ライトを当てているかのよう。宝石箱なんて使い古された表現だけど、確かにそれを使ってしまうのも納得する光景が広がっている。
夜空に散らばる宝石群は、お互いの存在を連鎖的に引き立たせあい続けている。
その中で、一際カラットの大きい宝石が三つ。これを結べば夏の大三角となるのだろう。まるで出来の良いネックレスのようだ。それからゆっくりと光景を移動させながら、俺は白鳥座に行き当たる。最初に見たのが位置関係的に天の川だったようだ。
「分かります。今、デネブ? を見てます」
そして、そのままスライドしていき、白鳥のクチバシに当たる星。アルビレオにたどり着く。それは本当に二つの星だった。
一度レンズから目を離して星空に目を戻すが、やっぱり一つにしか見えない。
「本当に、二つの星なんですね」
そんな言葉が思わず漏れた。
「はい。その二つの星。それがアルビレオです。金色と青色という違う色の二重星。まるで、宝石みたいじゃありませんか?」
この星を見る前から星に同じ表現をしていたが、この星を見た後じゃあ確かにかすんでしまうかもしれない。金と青の二つで一つの星。サファイアとトパーズか。
「宮沢賢治って詩人ですね」
「作家さんですからね」
そんなやりとりをしながら、俺のすぐ隣に夏木さんが居ることを改めて意識してしまった。って、何か近くないか? 隣に息遣いを感じるんだけど。
瞬間、俺の耳に吐息が吐きかけられる。
いきなりのことだったので、思わず椅子からズレ落ちてしまった。というか、意味が分からない。
何でそんなことをするんだろう。
急いで夏木さんの方を見る。でも、そこに居たのは彼女じゃなくて、正志だった。
ああ、死ねば良いのに。
「よぉ。興奮したか?」
俺に手を差し伸べてくる正志。癪だがつかまって立たせてもらう。
「というか、びっくりしたし。お前の仕業だと思うと気持ち悪くてしょうがないよ」
「ははは、違いない」
楽しそうに正志は笑う。こいつはそんなにも暇だったのだろうか?
その正志の斜め後ろでは、夏木さんが口に両手を当てながら、こっちを凝視していた。
「夏木さん?」
「え? あ、何でもありませんよ?」
夏木さんはたまに、俺のことを凝視する癖があるのだった。理由はなんとなく分かるだけに、考えないようにしている。
とりあえず、それからしばらく星を見て正志に交代する。コイツはさほど興味が無かったのか、一通り眺めてからすぐに望遠鏡から離れた。
「さて、俺達はこれでお暇するか」
正志の台詞にみんなで頷く。
「あら、もう良いのですか?」
「ああ、すざっさんを見張らないといけない気もするけどな」
「どういう意味だ? 僧正」
そのままの意味さ、と正志は笑う。そんな楽しげな二人を放っておいて、とりあえずはお礼を言わないと。
「それじゃあ、森下さんありがとう。とても綺麗だったし、勉強にもなったよ」
俺のそれを皮切りに、それぞれがお礼をし終わると、部室に戻ることにした。
◆
夜部活が終り、男子寮の自分の部屋に帰ってくる。
基本二人一部屋で、俺もその例に漏れず相方が居るわけで。部屋のドアを開けても光は漏れていない。まだ帰ってきていないんだろう。
「よお。遅かったな」
と思った矢先、部屋には既に翔吾が居た。何で部屋を暗くして待っているんだろう? 正志といい、翔吾といい。中々に意味不明な行動ばかりするヤツばかりだ。
「電気くらいつけなよ。まあ、さっきまで星を見てたんだよ。主に天の川とか白鳥座」
「へえ、急にロマンチストになったな、優司」
まったくだ、と心の中で苦笑する。星を自分から見るなんて、今までからは想像つかないし。
「夏木とはどうなんだよ?」
「どうって何がさ?」
翔吾から夏木さんの名前が出た瞬間、胸が跳ねる。酷く動揺した姿を見せていないか、俺は慌てて取り繕う。
「同じ探偵部の部員で結構話すし、仲は良いと思うけど」
あゆみちゃんや久那だってそうだ。特別に夏木さんと喋るってのは無い気がする。
「そうか。まあ、良いさ」
意味不明だ。
「それで、星はどうだったんだ?」
「普段見ないしね。でも、望遠鏡を使ったら詐偽みたいに綺麗でさ。柄にも無く感動したよ。ああいうアナログな感じも久々だったしね」
「それは良かったな」
そう満足そうに翔吾は言った。
「それじゃ、明日も早いんだろ? 早く寝ようぜ」
俺はそれに同意して、二段ベッドの上に上がりこんだ。
「おやすみ」
翔吾の短い返事を聞き届けて、意識は徐々に溶けていった。
その日見た夢は、永遠に着かず離れずの場所を行ったりきたりするものだった。
探偵部のみんなを遠巻きに、俺は一人で彼らを観察しているという夢。永遠に交わることの無い星。アルビレオの二重星。
どうやら夏木さんとの会話が色濃く出てしまったようだ。
これは夢だと分かっていても、抜け出せずに、俺は俺抜きできちんと回っている探偵部を幻視している。
ああ、なんて楽しそうな光景。あの光景は、俺が居なくても作られるものなんだ。
それじゃあ、俺は必要なのだろうか?
いや、これがある意味で正しい形なのかもしれない。
探偵部において、俺の役割とは作家なのだから。
つまり俺にはこの物語においての役が無いも同じ。
正志はきっと分かっていたんだ。俺が居なくても、この部活は大丈夫だということを。だから、このような役割を俺に押し付けたんだ。
なら、俺は隣で輝く青い星みたいなもんなんだ。肉眼では捉えることのできない影。
探偵部という金色の星に。その輝きに。おこぼれを頂戴するハイエナに過ぎない。
その光が綺麗だから。羨ましいから。俺という光はその引力に負けて、いつまでもその近くで回り続けるんだ。
ああなんて滑稽。なんて無様。知識も経験も技量も無いくせに、何が探偵部だ。何が作家だ。才能ある人間の周りで、俺はその光に照らし出されるに過ぎない。
周囲の人間の光量がすごいから、俺の影もその分浮き彫りになってしまう。それのなんと言う惨めさ。不甲斐なさ。同じ星とは、人間とは、同じ歳とは、とてもじゃないけど思えない。いや、認めると更に自分の影を伸ばしてしまうから、思わないようにしているだけ。なんて卑しいんだろう。
みんなが楽しそうにしている隣で、俺は一人その光の活躍を描く影なんだ。
目に見えない星と。目に触れない作家。
嗚呼、何テ気持チガ悪イ自分ノ姿。
気持ちが悪い夢だった。気づくと汗びっしょりで、シャツが濡れてしまっている。
着替えようとベッドから這い出ると、下の段に翔吾が居なかった。
まったく、どこに行ったのだろうこんな時間に。